サウンド&レコーディングマガジン 定期購読・最新号・バックナンバー

サウンド&レコーディングマガジンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

サウンド&レコーディングマガジン雑誌の詳細です。


サウンド&レコーディングマガジンの公式サイトへ
本・雑誌 サウンド&レコーディングマガジン
本・雑誌内容 サウンドエンジニアや宅録ミュージシャン御用達の機材専門誌。 音楽を聴くだけでは飽きたらない、自分の手で創りたい!というクリエイターのためのユニークな専門誌。『キーボード・マガジン』の増刊号として創刊され、1982年から月刊誌して刊行している。PAやエンジニアの技術を網羅的に紹介する特集が人気となり、通称サンレコを呼ばれる。現在も変わらず、音楽制作を行う上で重要な情報やエンジニアのノウハウを提供しています。今後もハードとソフト、アナログとデジタルといった微妙な境界を、うまくバランスをとりながら、斬新でタイムリーな企画をお届けします。 ヒットメーカーが作りだす音作りの紹介から、レコーディングからミキシングまでプロの現場のノウハウをこれでGET♪
本・雑誌内容詳細 ■総力特集
進化するゲーム・サウンド
〜60ページ超で迫る、制作現場の今
表紙は小島秀夫!

8ビットなど、過去作品のサウンドが話題になりがちなゲーム音楽だが、今回のサンレコでは「現代のゲーム音楽制作」をテーマに全60ページ超で大特集。現代ならではの表現、メーカー各社の制作スタジオ、ゲーム音楽にかかわるテクノロジーなどを徹底取材する。
表紙は、6月26日に発売されたPlayStation 5ソフト『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』の創造主で、ゲーム・デザイナーの小島秀夫。彼のインタビューに始まる濃密なコンテンツの数々を堪能していただこう。

【Contents】
・DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
 - 小島秀夫監督インタビュー
 - サウンド・チーム・インタビュー
 - 海外サウンド・チーム・インタビュー
・セガに聞くゲーム音楽制作環境の変遷
・ゲーム・メーカーのスタジオ訪問
 - Kojima Productions
 - カプコン
 - コーエーテクモ
 - SNK
 - バンダイナムコスタジオ
・ゲーム・サウンド作りの現場:ノイジークローク
・フォーリー・サウンドの秘密:フォースウイック
・PlayStationのサウンド:Sony Interactive Entertainment
・サウンド・ミドルウェアとは?:Audiokinetic Wwise

■コンサート見聞録
ねぐせ。 @幕張メッセ 幕張イベントホール

■INTERVIEW
◎カワムラユキ

■PRODUCTION REPORT
◎二宮和也(カバー・アルバム『〇〇と二宮と2』制作スタッフへの取材)

■COLUMN
◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー
◎ターンテーブリストへの道 DJ IZOH
◎音の裏側にて 坂東祐大
◎新世代エンジニア名鑑 冨所雄樹
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎

■REPORT
◎『エレクトロニカ・アーカイブス 1997-2010 サンレコ総集版』に寄せて 中村公輔
◎DJの熱闘が開幕!DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIPS 2025
◎次代を担うボーカル・マイク SHURE Nexadyne 8 Official髭男dism LIVE AT STADIUM 2025 日産スタジアム
◎SHURE Nexadyne 2/5/6
◎デジタル制御のフル・アナログ卓 SOLID STATE LOGIC Oracleの可能性
◎機材展
◎オリジナルNeve直系のブランド AMS Neveの真価
◎ソニー 360 Virtual Mixing Environment(360VME)
◎SHURE MV7i
◎UNIVERSAL AUDIO Apollo & LUNAで手に入れるアナログ・マジックな楽曲制作 田中ヤコブ
◎Rock oN Monthly Recommend TOPPING PROFESSIONAL E1x2OTG、E4x4Pre、E8x8Pre

■NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎APOGEE Clearmountain's 8068
◎CLASSIC PRO CPE2000/CPE4000
◎LYNX TECHNOLOGIES Mesa
◎INSPIRED ACOUSTICS Inspirata Immersive Edition
◎AUDIO FUTURES 360 WalkMix Creator
◎OVERLOUD THU
◎SPITFIRE AUDIO Shakespeare's Church Organ

■LIBRARY
◎Vocal Roads RHYTHMIC OBSESSION - DNB VOCALS VOL.1
◎FREAKY LOOPS INDIE POP

■DAW Avenue
◎steinberg Cubase Pro 14 裏谷玲央
◎MOTU Digital Performer 影虎。
◎Image-Line Software FL Studio HiRAPARK
◎Ableton Live SOZEN OTSUBO(Philtz)
◎Avid Pro Tools ミヤ(MUCC)
◎PreSonus Studio One ユウフジシマ(ハレトキドキ)
◎BITWIG Bitwig Studio Shogo Nomura

■Review
◎Engineers' Recommend
◎News
プロダクトNo 985
出版社 リットーミュージック
発売日 毎月25日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。