国語と国文学 定期購読・最新号・バックナンバー

国語と国文学の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

国語と国文学雑誌の詳細です。


国語と国文学の公式サイトへ
本・雑誌 国語と国文学
本・雑誌内容 国語国文学研究のもっとも良質な成果の発表誌。毎号高水準を保つ投稿論文を掲載。国文学研究者の登竜門。
本・雑誌内容詳細 通巻1224号(第102巻第11号)

◯地名を歌うこと――正述心緒と寄物陳思を通して――村田右富実
◯土地を描く――風土記から歌枕へ――飯泉健司
◯源氏物語と山里――六条院との関わりを中心に――高田祐彦
◯歌枕「室の泊」前史――実景と題詠のはざまで――野本瑠美
◯仮構の吉野――『吉野拾遺』の文学的風土――森田貴之
◯歌枕から名所へ――高野幽山編『和歌名所追考』をめぐって――真島望
◯「ハニヤシ行ノホジ」に見える空点の用法をめぐって――旧八戸藩領に伝存する近世修験道文献の表記一斑――米谷隆史
◯頼春水・小沢蘆庵書簡にみる近世中期上方歌壇の風土――加藤弓枝
◯方言と風土――柳田国男の「方言」観から――日高水穂
◯近代ツーリズムと作家の旅――『日本八景』の紀行文を中心に――田中励儀
◯真壁仁の「風土」論と〈東北〉表象――森岡卓司
プロダクトNo 868
出版社 筑摩書房
発売日 毎月12日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。