公衆衛生 定期購読・最新号・バックナンバー

公衆衛生の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

公衆衛生雑誌の詳細です。


公衆衛生の公式サイトへ
本・雑誌 公衆衛生
本・雑誌内容 地域住民の健康の保持・向上のための活動に携わっている公衆衛生関係者のための専門誌。地域保健、産業保健、環境保健などを「トピックス」「実践レポート」「研究動向」などにまとめて活動指針を提示。毎月特集テーマで、現場に密着した話題を提供。
本・雑誌内容詳細 ■特集 自殺対策のこれからを考える 自殺対策基本法20周年に向けて■
特集 自殺対策のこれからを考える──自殺対策基本法20周年に向けて

Editorial──今月号の特集について(竹島  正)
日本の自殺対策の歴史と課題(竹島  正)
自殺の統計──現状の評価と課題(山内 貴史)
自殺対策20年の社会的取り組み──メンタルヘルスの連携は進んだか(太刀川 弘和)
自殺対策における国の役割、自治体の役割(南島 和久)
自殺対策にまつわる地域の困り事──自治体と協働する研究者の視点から(勝又 陽太郎)
子ども・若者の自殺関連行動──自殺未遂者支援の現場から見た現状と対策(髙井 美智子)
世界と日本の自殺予防におけるゲートキーパー養成の現状と展望(小髙 真美・Anna Baran)


●新型コロナウイルス感染症のパンデミックをめぐる資料、記録、記憶の保全と継承──「何を、誰が、どう残すか」を考える・09
COVID-19データアーカイブの可能性と課題(後藤  真・橋本 雄太)

●ヒトとモノからみる公衆衛生史SEASON2・03
子どもの健康を支える仕事──学校看護婦から養護教諭へ(山下 麻衣)

●Go to the people──バングラデシュと共に歩んだ私の国際保健50年
第二十七編(石川 信克)

●予防と臨床のはざまで・234
第33回日本健康教育学会ヘルスリテラシー研究会(福田  洋)

●映画の時間
侵蝕(桜山 豊夫)

●投稿 資料
高齢者における浴槽内溺死の都道府県別動向──厚生労働省オーダーメード集計データを用いた分析(青木 雄次・山本 真生・青木  崇)
プロダクトNo 839
出版社 医学書院
発売日 毎月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。