現代詩手帖 定期購読・最新号・バックナンバー

現代詩手帖の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

現代詩手帖雑誌の詳細です。


現代詩手帖の公式サイトへ
本・雑誌 現代詩手帖
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 【増頁特集】トリビュート☆谷川俊太郎Ⅰ 二十億光年の彼方へ

◎巻頭詩
谷川俊太郎 理想的な詩の初歩的な説明

◎座談会
佐々木幹郎+平田俊子+四元康祐+蜂飼耳 谷川俊太郎の詩をおおいに語り合う

◎アンソロジー
谷川俊太郎代表詩選
かなしみ/二十億光年の孤独/62/地球へのピクニック/殺意/これが私の優しさです/死んだ男の残したものは/鳥羽1/旅7/ピアノ/ののはな/かっぱ/りんごへの固執/私の家への道順の推敲/芝生/夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった14/ゆっくりゆきちゃん/かがやく ものさし/さようなら/はだか/あなたはそこに/魂のいちばんおいしいところ/父の死/北軽井沢日録/世間知ラズ/TGV à Marseille/座る/百三歳になったアトム/詩人の墓/自己紹介/さようなら/モンゴルのはじっこ/脱ぐ/普通の人々

◎トリビュート
北川透 谷川俊太郎の〈こころ〉の不思議
高橋睦郎 この人は 二十億光年の彼方から 彼方へ
三浦雅士 谷川俊太郎と宇宙
伊藤比呂美 生きているのは 谷川さんに木々のことを伝える
山崎佳代子 ヒューズが飛んで海があらわれた
栩木伸明 谷川さんには三回出会った
巻上公一 まばたくまもない眼差しで
田原 谷川俊太郎の詩をめぐる〈気づき〉
和合亮一 胡桃
御徒町凧+三角みづ紀 谷川俊太郎へのオマージュ連詩
久谷雉 silence
文月悠光 椅子 他二篇
暁方ミセイ 賑やかなる星の夜に
岡本啓 運行

◎新連載
田口麻奈 H街の子守唄 魚住文子の憂情 〈失われた街〉異聞

◎対談
清岡秀哉+日和聡子 父のいるところ――『幼い夢と』と『其処(そこ)』 「清岡卓行展」記念対談

◎クリティーク
恒川邦夫 エメ・セゼールの墓 カリブ海便り2

◎レビュー
林あまり 徹底的にひとり 流山児★事務所創立四十周年記念公演 平田俊子作「夜の左側」「ガム兄さん」
アクマタリエワ ジャクシルク 詩の静かな力 消滅危機言語ショル語とその叫び

◎イベント
飯沢耕太郎 新たな詩の現場へ 「KAMAKURA POETRY FESTIVAL 詩を」

◎連載詩
高橋睦郎 三つの絵 誤差と修正 村山槐多へ 三島由紀夫へ
古川日出男 時代の反歌マリア鴉 火歌 hiuta

◎連載
竹中優子 人称、感情、短歌の読みの幅について 靴下をはんぶん履いてねむる
青柳菜摘 セルフフォール セルフインプロヴィゼーション

◎書評
細見和之 「荒地」から考える 酒井直樹、坪井秀人『二十一世紀の荒地へ』
田中裕希 時空を跳躍する詩人 森山恵『むらさき野ゆき』
結崎剛 精神へまで称揚された落下 小林坩堝『落下の夢――vergissmeinnicht』
菊井崇史 辿られた詩のまたたく「場所」へ 福島直哉『星の身体』

◎月評
小峰慎也 子供たちは出てくるいっぽうだが 詩書月評
藤本哲明 Time Passes 詩誌月評

◎選評
久谷 雉 デッサン力
駒ヶ嶺朋乎 文脈の重奏

◎新人作品
9月の作品

表紙・扉写真=濵本奏
表紙協力=小髙美穂
表紙デザイン、扉・目次=佐野裕哉
プロダクトNo 817
出版社 思潮社
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。