月刊 保育とカリキュラム 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊 保育とカリキュラムの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊 保育とカリキュラム雑誌の詳細です。


月刊 保育とカリキュラムの公式サイトへ
本・雑誌 月刊 保育とカリキュラム
本・雑誌内容 指導計画(カリキュラム)を毎月掲載。各年齢と異年齢保育、特別支援保育それぞれの編集会議を経て、文部科学省・厚生労働省・内閣府の情報や法令に準拠した編集を貫く正統派です。また、保育現場のライブ感たっぷりな遊びや環境などの記事や、お悩み相談、最新情報などの記事も盛りだくさんです。
本・雑誌内容詳細 保育とカリキュラム  2025年8月号
大特集
子ども中心で行事を見直す!
保育者も成長できる振り返りのヒント

せんりひじり幼稚園の「行事の見直し会議」の様子を取材しました。そこには、保育者も成長する振り返りのヒントがたくさんありました。行事を見直す際のポイントや、見直したことによる変化などを紹介します。

・見直しのポイントについて/安達譲先生
・見直し会議の様子
・七夕まつり
・作品展
・運動会
・卒園式



0・1・2歳児特集
1回限りじゃもったいない! 毎日続けて遊べる
夏の感触遊び

猛暑が続き、室内遊びが多くなる時期。遊びがマンネリして困る保育者の声をお聞きします。でも、コツさえ分かれば、一つの素材で何日も遊びは続くのです! 夏に室内で楽しめる感触遊びと継続のポイントをお伝えします。

・水・絵の具
・ゼラチン・寒天ゼリー
・陶芸用粘土

プロダクトNo 793
出版社 ひかりのくに
発売日 毎月2日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。