月刊 保育とカリキュラム 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊 保育とカリキュラムの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊 保育とカリキュラム雑誌の詳細です。


月刊 保育とカリキュラムの公式サイトへ
本・雑誌 月刊 保育とカリキュラム
本・雑誌内容 指導計画(カリキュラム)を毎月掲載。各年齢と異年齢保育、特別支援保育それぞれの編集会議を経て、文部科学省・厚生労働省・内閣府の情報や法令に準拠した編集を貫く正統派です。また、保育現場のライブ感たっぷりな遊びや環境などの記事や、お悩み相談、最新情報などの記事も盛りだくさんです。
本・雑誌内容詳細 特集1
悔しい いやだ が言えない子どもが増えている?
自分の気持ちを大切にできる子どもに

自分の気持ちを上手に表現できない子どもが増えているといわれています。子どもが自分の気持ちを知り、その気持ちと向き合うために、保育者ができることは何か、解説します。



特集2
絵本の世界
~絵本作家にインタビュー&アナウンサーが伝授する「読み聞かせのポイント」~

「20ぴき」シリーズや「しろちゃんとはりちゃん」シリーズなどの著者、たしろちさとさんに絵本作りや思いについてお聞きしました。更に、絵本の世界を“声”の力で立体的にする読み聞かせのポイントを、先月に引き続き、アナウンサーの下間都代子さんに教えていただきました。



0・1・2歳児特集
ひとり遊び・平行遊び・連合的な遊び
友達への意識に注目して子どもの“遊び”を深掘り!

ひとり遊びに始まり、徐々に周囲の人の存在に気づき、関わりながら遊び始める子どもたち。遊びの中で「友達への意識」の育ちや、友達との関わりにつながる環境づくりや援助を紹介します。
プロダクトNo 793
出版社 ひかりのくに
発売日 毎月2日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。