月刊文化財 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊文化財の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊文化財雑誌の詳細です。


月刊文化財の公式サイトへ
本・雑誌 月刊文化財
本・雑誌内容 わが国の指定文化財を中心に、概念の変遷や学説の動向、国内外の豊富な事例紹介等文化財に関わるあらゆるテーマを、各分野の第一人者の解説、多くの写真とともに取り上げる唯一の文化財総合月刊雑誌。
本・雑誌内容詳細 12
令和7年No.747
読者アンケートのお願い
アンケートのご回答はこちらから

読者の皆様のご意見・ご要望を
今後の企画・編集の参考に
させていただきます。

◆特集 日本遺産制度一〇周年
●寄稿論文
日本遺産が狙ったものとは〜日本遺産制度一〇年を振り返って〜4
丁野 朗
日本遺産制度一〇年を振り返って8
 ─日本の文化財保護、広く国際的な遺産保護の枠組みで考える日本遺産
稲葉 信子
●特別重点支援地域・重点支援地域となった日本遺産における取組例
�@海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群〜御食国若狭と鯖街道〜10
嶋田 幸起
�A本邦国策を北海道に観よ!〜北の産業革命「炭鉄港」〜12
岡田 悠生
�BみちのくGOLD浪漫14
  ─黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる─
福山 宗志
�C自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』〜樹齢三〇〇年を超える杉並木につつまれた二、四四六段の石段から始まる出羽三山〜16
高橋 勝人
�D宮大工の鑿一丁から生まれた木彫刻美術館・井波18
原田 司
�E�日本最大の海賊�≠フ本拠地:芸予諸島20
  ─よみがえる村上海賊�Murakami KAIZOKU�≠フ記憶─
小杉 孝仁
�F鬼が仏になった里「くにさき」22
松本 卓也
●条件付き認定地域から重点支援地域となった日本遺産
�@「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜24
��橋 方紀
�A六根清浄と六感治癒の地26
  〜日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉〜
山本 勇樹
�B津和野今昔〜百景図を歩く〜28
村田 隆昭
●新たな日本遺産
北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽30
 〜「民の力」で創られ蘇った北の商都〜
尾本 章浩
●日本遺産のこれからについて
日本遺産が目指すもの〜文化・観光・経済の好循環〜32
本岡 寛子

第四七回世界遺産委員会の概要36
鈴木 地平
登録有形文化財(建造物)一覧 第111回41
文化庁文化財第二課
第72回日本伝統工芸展52
文化庁文化財第一課
連載 伝統的建造物群保存地区を学ぶ54
   学び舎を旅する 第8回
子供たちにより多くの良い想い出を
川端 登
表紙解説 今回の特集記事に掲載された日本遺産ストーリーの構成文化財等の写真56
文化庁参事官(文化拠点担当)付文化観光振興係
口絵解説 日本遺産 特別重点支援地域(日本遺産プレミアム)の取組事例2
文化庁参事官(文化拠点担当)付文化観光振興係

プロダクトNo 789
出版社 第一法規
発売日 毎月25日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。