月刊福祉 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊福祉の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊福祉雑誌の詳細です。


月刊福祉の公式サイトへ
本・雑誌 月刊福祉
本・雑誌内容 変化し続ける社会保障・社会福祉制度の動向や課題を整理するとともに、多様な福祉課題への対応を、実践事例を交えながら多角的に紹介します。福祉関係者はもちろん、福祉の今を知りたい方々にお読みいただきたい1冊。 毎号の「特集」は、充実の34ページ! 最新の主要テーマを取り上げ、第一人者による論文、座談会、実践レポートなどで、論点を深く掘り下げます。 いま知っておきたいテーマを第一線の学識者等の解説により学ぶ「視点ーこれからの社会福祉の展望」、これまでの災害を振り返り、多くの福祉関係者による災害支援の実際を伝える「災害から学ぶ 災害に備える」、社会福祉法人・福祉施設の経営のポイントをテーマごとに解説した「実践マネジメント講座」など、多彩な連載コーナーで読み応え十分な1冊!
本・雑誌内容詳細 ▼論文
世界から遅れた日本の女性支援、どんな変化が必要か
   北仲 千里 全国女性シェルターネット 共同代表、広島大学ハラスメント相談室 准教授 

▼レポートⅠ
SNS相談だからこそ受け止められる、相談未満のあいまいさ
   佐藤 佑紀 NPO法人ダイバーシティ工房 アウトリーチ事業部 マネージャー 

▼レポートⅡ
一時的な住まいを提供し困難を抱える女性を支える
   社会福祉法人久良岐母子福祉会 わたしのお家

▼レポートⅢ
生きていると実感できる居場所、つながりをつくる
   遠藤 良子 NPO法人くにたち夢ファーム Jikka 責任者 

▼レポートⅣ
“妊娠葛藤しているあなた”ではなく“ひとりのあなた”とつながり続けたい
―妊娠葛藤相談事業での経験から
   仁科 安紀 認定NPO法人ピッコラーレ 相談支援員 

▼レポートⅤ
札幌市の官民連携による困難を抱える若年女性に向けた支援
   札幌市子ども未来局子ども育成部子どものくらし・若者支援担当課

▼レポートⅥ
身近な場所を入り口にしたエンパワメント
   柏原 としこ NPO法人やっぺす 共同代表理事 

▼レポートⅦ
「婦人保護施設」から「女性自立支援施設」へ
   横田 千代子 社会福祉法人べテスダ奉仕女母の家 女性自立支援施設いずみ寮 施設長 

【グラフ21】
療育と保育の連携ですべての子どもに安心を
   大阪府/社会福祉法人都島友の会

【ウオッチング2025】
銭湯で脈々と続くゆるいつながりを失わないために
   株式会社ゆとなみ社 代表 湊 三次郎さん
プロダクトNo 782
出版社 全国社会福祉協議会出版部
発売日 毎月9日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。