月刊公民館 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊公民館の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊公民館雑誌の詳細です。


月刊公民館の公式サイトへ
本・雑誌 月刊公民館
本・雑誌内容 公民館関係者のための唯一の月刊機関誌。公民館運営に関する専門的な論文や実務的・技術的な解説、各公民館等での活動例など話題を豊富に掲載。
本・雑誌内容詳細 2025年10月号

とびら
 「べらぼう」時代の公民館活動─庶民の雅楽と明治天皇のほほえみ
雅楽団体「洋遊会」名誉会長,高岡市立福岡公民館館長 上野 康夫

特集 次世代を担う青少年を育む実践
3 はじめに
4 実践事例1
 学び,つながり,育つ場所として
 ─前橋市高校生学習室の取組
群馬県前橋市教育委員会事務局生涯学習課
11 実践事例2
 夏休みの子どもの居場所づくり事業
 ─合言葉は“コラボ”
島根県松江市川津公民館
18 実践事例3
 「子ども目線」「親目線」に立った
 子ども講座の運営
長野県東御市中央公民館
24 実践事例4
 女川向学館 被災地で14年間活動を
 継続して見えたもの
宮城県女川町教育委員会

連 載
28「こんにちは」に心をこめて 小さな決心
村松真貴子
29 天気予報はおもしろい 伊勢崎41.8℃─国内最高気温更新
平井 信行
30 幸せな人生の食べ方 第103回
小倉 朋子
32 笑う公民館には芸人きたる 第90回
わさびちゃん
34 忘れても,生きるヒト。 第28話
栗山 宗大
36 体験の風をおこそう 第114回
国立青少年教育振興機構
38 エジプトに公民館をつくろう! 第57回
アブデルミギード美幸
41 2023年度全国公民館実態調査 第1回
 公民館をめぐる政策の動向と2023年度全国公民館実態調査の概要
金亨善・大磯恵子・岡田卓朗・鈴木繁聡・�・瞻・豊田明子・林知里

TOPIC
47 全公連ニュース
 令和7年度「第6回全国公民館インターネット活用コンクール」開催!
 第37回全国公民館セミナー開催要項(案)
50 キリエツクリバ
51 ファイル
 編集後記

表紙デザイン:CHIKU
イラスト:奥崎たびと
プロダクトNo 718
出版社 第一法規
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。