月刊公民館 定期購読・最新号・バックナンバー
月刊公民館の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
月刊公民館雑誌の詳細です。
![]() 月刊公民館の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 月刊公民館 |
---|---|
本・雑誌内容 | 公民館関係者のための唯一の月刊機関誌。公民館運営に関する専門的な論文や実務的・技術的な解説、各公民館等での活動例など話題を豊富に掲載。 |
本・雑誌内容詳細 | とびら 子どもは接着剤であり触媒だ NPO法人おむすび理事長,元益田市教育委員会ひとづくり推進監(併)社会教育課長 大畑 伸幸 特集 公民館から広がる地域のミライ(中) 03 はじめに 04 実践事例1 広がり響き合う地域活動の輪 ─別府公民館の挑戦 福岡県福岡市別府公民館 08 実践事例2 千年の歴史が息づくまち 兵庫! ─自然とつながるこころの和・輪 福井県坂井市兵庫コミュニティセンター 12 実践事例3 公民館は可能性の塊! ─地域を耕し,人をつなげ,住民から愛される公民館 島根県鹿足郡吉賀町柿木公民館 17 実践事例4 地域社会をはぐくむ伴走支援 ─地域参加の下地づくりに向けて 広島県広島市安佐公民館 26 論考 民設民営で挑む新たな公民館モデル ─焼津市「みんなの公民館まる」の実践報告 鈴木 貫司 連載 31 「こんにちは」に心をこめて ますむらひろしの銀河鉄道の夜 村松真貴子 32 幸せな人生の食べ方 第101回 小倉 朋子 34 笑う公民館には芸人きたる 第88回 わさびちゃん 36 忘れても,生きるヒト。 第26話 栗山 宗大 38 体験の風をおこそう 第112回 国立青少年教育振興機構 40 エジプトに公民館をつくろう! 第55回 アブデルミギード美幸 43 天気予報はおもしろい 虹の向こうに何があるの? 平井 信行 44 特別寄稿 子どもからシニアが「つどう・まなぶ・むすぶ」地域社会に開かれた公民館をめざして ─「漢検」を活用した新たな「学びの場づくり」を通じて 公益財団法人日本漢字能力検定協会 TOPIC 48 全公連ニュース 2025年度 子どもたちの“こころを育む活動”大募集 50 キリエツクリバ 51 ファイル 編集後記 表紙デザイン:CHIKU イラスト:奥崎たびと |
プロダクトNo | 718 |
出版社 | 第一法規 |
発売日 | 毎月1日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。