和樂(和楽) 定期購読・最新号・バックナンバー

和樂(和楽)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和樂(和楽)雑誌の詳細です。


和樂(和楽)の公式サイトへ
本・雑誌 和樂(和楽)
本・雑誌内容 和樂が考える日本文化の魅力、それは多様性です。
本・雑誌内容詳細 大特集 「若冲 VS 応挙」京が誇る、ふたりの国宝絵師対決

新発見の合作屛風でも話題! 江戸絵画のスーパースターを深掘り
     

Part1 若冲 VS 応挙 7つの画題で名作対決!

孔雀、虎、花…くらべてみると見どころが丸わかり!

Part2 伊藤若冲&円山応挙「W年表」

どんな時代を駆け抜けた? あの名画はいつ描かれた? 江戸中期の京都画壇をにぎわした天才ふたりの生涯を追う!

Part3 香川へ! 京都へ! この夏、応挙と若冲に会いに行く

この場所だから体感できる、ここで見るから面白い

Part4 日本全国「若冲と応挙の名画」はここで見る!

あなたの近くにもあるかも!?  美術館、博物館、寺社をリサーチ

第二特集 初心者でも笑って、泣けて…くだらない!? 「落語」超入門

落語界現役唯一の人間国宝と今最もチケットが入手困難なあのふたりも登場!

最新号を購入する
好評連載

彬子女王殿下 京ことば都がたり
馬場あき子 和歌で読み解く日本のこころ
坂東玉三郎 私の日課―my routine 日々愉しく美しく―
茶の湯の「をかし」帖
山下裕二「超絶技巧」応援団が行く

最新号を購入する
※電子版には特別付録はつきません。
※電子版では、一部マスキングしている写真、掲載されないページや、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
※電子版からは応募できない懸賞などがございます。

▼和樂webでも関連記事掲載中
彬子女王殿下
彬子女王殿下が次世代に伝えたい日本文化
彬子女王殿下と知る日本文化入門

馬場あき子
和歌で読み解く日本のこころ
馬場あき子さんに聞く和歌入門

坂東玉三郎
坂東玉三郎 私の日課 my routine

澤田瞳子
美装のNippon

プロダクトNo 5834
出版社 小学館
発売日 毎奇月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。