エキスパートナース 定期購読・最新号・バックナンバー

エキスパートナースの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エキスパートナース雑誌の詳細です。


エキスパートナースの公式サイトへ
本・雑誌 エキスパートナース
本・雑誌内容 「エキスパートナース」では話題の医療テーマやナース最新情報を独自の視点でとり上げた特集や掲載など、臨床で役立つ情報が盛りだくさん。実際の現場で注意しなければいけない薬品や器具の取扱い、ケアの方法などが、わかりやすいイラストで具体的に示されているのでナースの身近な問題を解決してくれます。忙しい日々の業務をこなしながら、新しい情報を手に入れるには「エキスパートナース」の定期購読がおススメです。
本・雑誌内容詳細 おかげさまでエキスパートナースは通巻600号!

<特集>

現場の困りごとの解決は基礎知識の振り返りが大事!
高齢者の排泄障害
排便障害編

「基礎」から「ケアの根拠」「現場のお悩み」まで

編集:佐藤和佳子 
執筆:髙瀬 淳

PART1 「加齢」と「排便」の関係
PART2 高齢者の排便障害の治療・ケア
PART3 排便障害ケアのよくあるお悩み&アドバイス

<特集>

RRSが定着しない“3要因”をクリア!
いま始めよう院内急変予防

執筆:松岡遼平

総論 なぜ、院内急変予防の取り組みを推進しなければならないのか?
各論 要因別 急変予防を阻む壁の乗り越え方
コラム 院内急変対応システムの基本用語整理
    ~「RRS」「MET」「CCOT」って何?~

<特別記事>

600号の感謝を込めて
読者が選ぶ『エキスパートナース』の思い出

編集:エキスパートナース編集室

<特別対談>

患者の‶思い”に寄り添えば看護本来の面白さが見えてくる
―「不全感」が「やりがい」に変わるとき―
石田昌宏(参議院議員)、秋山智弥(日本看護協会 会長)

編集:エキスパートナース編集室

<これからのナースに必要な力を伸ばす連載>

病名から考える症候学
くも膜下出血
執筆:國松淳和

フィジカルアセスメントの授業
呼吸困難
執筆:坂本 壮

外国人患者への対応、こんなときどうする? 
薬剤に関する対応
監修:国立国際医療センター 国際診療部・看護部
執筆:井上理咲子

教えて! みんなの多職種チーム 
排尿ケアチーム心
執筆:埼玉石心会病院

“複雑な背景”を抱える患者さんを支援するために、私たちが考えたいこと 
最終回 “複雑な背景”を抱える患者さんと協働していく
執筆:品田雄市 

アプデしたい! 医療の最新情報 
いま看護師が知っておきたい! 『日本版重症患者の栄養療法ガイドライン 2024』の要点
執筆:吉田 稔、大内 玲

働くナースのための精神医学 
あなたには「相談できる人」はいますか?
執筆:西井重超
プロダクトNo 5813
出版社 照林社
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。