エキスパートナース 定期購読・最新号・バックナンバー

エキスパートナースの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

エキスパートナース雑誌の詳細です。


エキスパートナースの公式サイトへ
本・雑誌 エキスパートナース
本・雑誌内容 「エキスパートナース」では話題の医療テーマやナース最新情報を独自の視点でとり上げた特集や掲載など、臨床で役立つ情報が盛りだくさん。実際の現場で注意しなければいけない薬品や器具の取扱い、ケアの方法などが、わかりやすいイラストで具体的に示されているのでナースの身近な問題を解決してくれます。忙しい日々の業務をこなしながら、新しい情報を手に入れるには「エキスパートナース」の定期購読がおススメです。
本・雑誌内容詳細 <特集>

低栄養状態を見逃さないための
GLIM基準入門

編集・執筆:丸山常彦

PART1 まずおさえたい、「GLIM基準」の基礎知識
PART2 なぜ今、「GLIM基準」が診療報酬の要件に加わったのか
PART3 「GLIM基準」を現場で実用してみよう! ①栄養スクリーニング
PART4 「GLIM基準」を現場で実用してみよう! ②低栄養診断の方法
Q&A 明日から役立つ! GLIM基準の「ここが知りたい」

<特集>

“なんとなく”の対応を根拠のあるケアにアップデート
慢性疼痛のギモンに最新エビデンスで答えます!

執筆:丸山淳子、丸山一男、伊藤和寛、鈴木 聡

基礎編 慢性疼痛の基本的な知識をアップデートしよう
非薬剤治療編 さまざまな治療のしくみを知って、看護に活かそう
薬剤編 新しい薬剤を知って、患者さんに説明できるようになろう


<これからのナースに必要な力を伸ばす連載>

病名から考える症候学 
急性胆管炎
執筆:國松淳和

フィジカルアセスメントの授業
めまい
執筆:坂本 壮

外国人患者への対応、こんなときどうする? 
病院でできる、 さまざまな食文化への対応
監修: 国立国際医療センター 国際診療部・看護部
執筆:土屋勇人

教えて! みんなの多職種チーム 
周術期管理チーム
執筆:松山市民病院

“複雑な背景”を抱える患者さんを支援するために、私たちが考えたいこと 
認知症による課題を抱える患者さんと家族へのケア
執筆:品田雄市 

アプデしたい! 医療の最新情報 
体温管理療法(TTM)とはどんな療法?
最新ガイドラインに基づいた実践を解説!
執筆:剱持雄二

働くナースのための精神医学 
あなたと相手の考えている「やる気」は一緒? 
執筆:西井重超
プロダクトNo 5813
出版社 照林社
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。