週刊金曜日 定期購読・最新号・バックナンバー

週刊金曜日の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

週刊金曜日雑誌の詳細です。


週刊金曜日の公式サイトへ
本・雑誌 週刊金曜日
本・雑誌内容 1993年、広告に依存しない自由なメディアを創るため、石牟礼道子・井上ひさし・久野収・筑紫哲也・本多勝一が中心となり、多くの定期購読者を募る形で創刊されました。本当に大切な情報が見えない時代、『週刊金曜日』が、暮らしの“真実”と“羅針盤”を届けます。 ※毎週金曜日発売
本・雑誌内容詳細 内容
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 善悪の二分法 想田和弘
■金曜アンテナ
・クルド人ヘイト“過去最悪”の実態を埼玉訴訟・支援集会で訴え 参院選後、状況が急速に悪化 石橋学
・ミャンマーで銃撃された長井健司記者の「最期の言葉」が判明 命をかけて伝えたかった映像とは 明石昇二郎
・袴田巖さん再審無罪判決から1年、再審制度早期見直し求め集会 法制審で話が進まない理由とは 粟野仁雄
・戦後80年、「発足70年」のJCJ、今年の大賞は安田浩一さんに 差別と偏見なくす社会を求めて 古川英一
■さらん日記
■凱風快晴ときどき曇り 「ゲーマー」に未来はあるか 内田樹
■#変わらない自民党 
・自民党新総裁に高市早苗氏 「不信の底流」に対する危うい自覚 佐藤和雄
・自民の終わりを加速する高市氏の登場 山口二郎
・「連立」視野に維新前のめり 立憲民主は立ち位置を模索 金本裕司
■100年以上かかる日銀のETF売却 異次元緩和のツケは残ったまま 後藤逸郎
■備蓄米を放出しても米価格に大きな影響なし 米行政はいったいどうなる!? 垣田達哉
■博士課程支援制度改悪に全国の学生抗議 文部科学省に問う「留学生排除」の是非 竪場勝司
■ハンセン病回復者と地域で住まう選択(中) 「療養所への再入所を強いられる現実」 大月えり奈
■政治時評 三牧聖子
■「8月ジャーナリズム」より「9月ジャーナリズム」 満州事変、降伏文書調印、平和条約調印、そして安保条約調印…9月に歴史は動いている 成澤宗男
■ジェンダー情報
■不謹慎な旅 浮かんだ公園 宮下公園ほか 写真・文/木村聡
■【提携連載企画】保身の代償 長崎高2いじめ自殺と大人たち 第1部・共同通信編 石川陽一氏が共同通信社を提訴した「報道の自由裁判」 江頭常務理事が繰り返した「記憶にございません」 Tansa・中川七海
■シャラア暫定大統領が国連総会で演説も復興への課題浮き彫りに 揺れるシリア、再建への岐路 岡崎弘樹
■政府による汚職に抗議したネパールのデモで74人死亡 警察の発砲による死亡で一変した平和的なデモ 写真・文/川口千尋
■経済私考 佐々木実
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 若者から収奪する「日本学生支援機構」 親が勝手に借り、子に取り立て(3) 三宅勝久
■メディアウオッチ 統一教会、ジャニーズ問題、排外主義…大手メディアが「黙殺」してきたこと 「忖度」横行で見逃される不正 吉永磨美
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、論考
■らんきりゅう ガス抜きの排外主義に自民党が乗っかった 雨宮処凛
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、業務部からのお知らせ
■猫様
プロダクトNo 5723
出版社 株式会社金曜日
発売日 毎週金曜日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。