金属 定期購読・最新号・バックナンバー

金属の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

金属雑誌の詳細です。


金属の公式サイトへ
本・雑誌 金属
本・雑誌内容 雑誌「金属」は、技術と産業を結ぶ総合材料誌をめざしています。金属材料はもとより、セラミックス、複合材料、高分子関係など今話題になっている分野の研究開発の問題点を幅広く紹介し、企業の技術管理者、材料研究者、大学・研究所の研究者など、材料にかかわるすべての人のための材料技術情報誌をめざしています。エレクトロニクス、機械設計、検査等の方にも役立つ情報を掲載しています。今、何が材料界の話題なのか?これからの方向は?を知るためのホットなニュースと情報をお届けします。
本・雑誌内容詳細 特集 「さまざまな経験を提供する科学館・博物館」
  火山防災の日を活用した火山教育 ……佐藤 公
  博物館にできる合理的配慮とは? ―千葉県立中央博物館と千葉盲学校との事例紹介― ……丸山啓志
  展示を介した被災体験の共有 ―2024年能登半島地震の例― ……増渕佳子
  京都鉄道博物館における多彩な来館者層に向けたアプローチ ……久保奈緒子
  参加者自身が学びの機会を選べる普及教育事業を目指して ―高槻市立自然博物館での企画展と関連イベントの事例紹介― ……池田裕介,北村美香
  博物館を「SDGsを語る場」とするために必要な仕掛けと人材 ~大阪市立自然史博物館 RISTEX事業の取り組みから~ ……佐久間大輔,松井彰子,山中亜希子,神山雄人
  北九州市科学館スペースLABOにおける大型展示物に即したミニ実験教室の実施 ……川村康文
————————————————————
連載
  日本のローカル私鉄(21)香川・愛媛 ……石本祐吉
  被爆の実相を伝えるために―保存修復科学の視点から(2)広島平和記念資料館の展示環境 ……髙妻洋成

新連載
  「研究開発正攻法」―研究開発ある限り不況業種なし―(1)研究開発とは ……西田新一

温故知新―既刊「金属」より―
  技術の人 11:国産アルミニウムの功労者たち ―岡沢鶴治をめぐる人びと― ……高山 浄
プロダクトNo 550
出版社 アグネ技術センター
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。