橋梁と基礎 定期購読・最新号・バックナンバー
橋梁と基礎の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
橋梁と基礎雑誌の詳細です。
![]() 橋梁と基礎の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 橋梁と基礎 |
---|---|
本・雑誌内容 | 橋梁技術者必携誌。橋梁界第一級の技術者集団である編集委員会により厳選された権威ある記事。「巻頭言」:橋梁界エキスパートの執筆欄。「報告」:この欄が本誌の売り。主要橋梁の新設・補修報告をはじめ橋梁技術に関する主要事項は網羅される。「海外だより」:海外の主要橋梁等の紹介。「海外文献紹介」:海外の興味ある文献が紹介される。「講座」:橋梁技術のエッセンスを解説。「外国語豆知識」:既に一冊の単行本が上梓された。その他本誌掲載記事に対して討論する「討議」欄、新技術を検討する「技術提案」なども時折掲載される。 |
本・雑誌内容詳細 | VOL.59 2025年8月号 表紙 駅前大橋線第1橋りょう、第2橋りょう 写真提供:(株)大林組 特集:「橋梁施工Evolution ~制約条件に挑む~」 まえがき 下村 匠 口 絵 広島電鉄 路面電車の高架化-広島駅ビルプロジェクト- 1章 橋梁施工技術の発展 道路橋の施工技術概論 岩立 次郎/福永 靖雄 「鉄道橋」の施工技術の発展 野澤 伸一郎 2章 急速施工を実現した施工技術 プレキャストセグメント架設を用いたPC橋の進化 本間 淳史 コンクリート橋脚の急速施工の挑戦 広瀬 剛/宮永 憲一 ドバイメトロ・プロジェクトにおける急速施工事例 大場 誠道/片桐 冬樹 1夜間のみ全面通行止規制下の交差点での急速施工 ─ 国分川橋の多軸式特殊台車による一括架設工事 ─ 井田 修一/吉田 謙一郎/細木 誠/宮定 龍司/門田 健一 大都市街路交差点上の急速架け替え ─ 首都高速八重洲線(汐先橋交差点部)の架替え工事 ─ 桂 聡/新津 武史/佐々木 智弘/柿沼 康浩/福井 敦史 3章 厳しい自然環境に対応した施工技術 急峻な渓谷における無支保工での単径間橋梁の架設技術 ─ 自碇式複合トラス橋:青雲橋,広野大橋の架設 ─ 桑野 昌晴 国内最大級のアーチ支間を有する鋼PC複合中路式アーチ橋の架設 ─ 熊本天草幹線道路 天城橋(工事名:新天門橋) ─ 山田 朗央/ 松永 寛/荻野 悟/國料 和浩/岩下 元輝/目片 雄土 北米最長のコンクリートアーチ橋の架設技術 ─ コロラドリバーブリッジ ─ 高徳 裕平/深見 秀樹/下村 公一朗 豪雪地帯かつ急峻なV字渓谷におけるコンクリートアーチ橋の架橋技術 ─ 高滝ノ沢橋(国土交通省 北海道開発局) ─ 内堀 裕之/ 濱本 泰弘/志田 淳/永元 直樹 長大吊橋補剛桁の架設工法 山口 和範 交差道路や周辺環境に配慮したプレキャストセグメントの製作・架設技術 ─ 新名神高速道路 鈴鹿高架橋 ─ 鈴木 宣政 4章 空間的・時間的制約を克服した施工技術 広島電鉄 路面電車の高架化 ─ 広島駅ビルプロジェクト ─ 堀 慎一/日向 誠/八木 秀彰/大森 慎也/吉崎 文朗/大西 毅 阪神高速道路のジャンクション増設に貢献した橋梁施工技術 桐間 幸啓/新名 勉/小坂 崇/川村 誠司/北川 淳一/津丸 徳宏 鉄道10 線の上空における曲線桁の曲線送出し架設 ─ 高速神奈川7号横浜北線 鉄道交差部の施工 ─ 小林 寿子/ 内海 和仁/貞末 和宏 狭隘な作業空間で交通を止めずに高速施工を実現したう回路建設工事 ─ 首都高速1号羽田線東品川桟橋・鮫洲埋立部更新工事 ─ 小島 直之/磯部 龍太郎/岩城 孝之/河合 吾一郎 鉄道営業線高架橋アンダーピニング工事の施工 ─ 東急新横浜線日吉駅付近工 ─ 猪八重 由之/住田 裕紀/小林 克哉/田中 誠/平井 孝幸/ 町田 真人 狭隘空間での夜間短時間施工で構築した新幹線軌道上空の高架橋 ─ JR上野東京ライン(東北縦貫線) ─ 山口 愼 地上40mでの橋桁移動・回転工による列車運休期間の短縮 ─ JR山陰本線 余部橋りょう ─ 中原 俊之/﨑山 郁夫/前田 利光/金子 雅/仲西 克衛 軽量かつ超高強度なUFCホロー桁を用いた鉄道橋の架替え ─ 京王井の頭線 下北沢駅付近 ─ 篠田 貴宏/岩元 篤史/山口 卓 5章 使いながら改築する施工技術 都市内重交通下における上下2層構造の車線拡幅に関する施工技術 ─ 首都高速5号池袋線 板橋・熊野町JCT間改良工事 ─ 中野 博文/内海 和仁/右高 裕二/兼丸 隆裕/瀬尾 高宏/石部 智之 超小型移動作業車を使用しての1車線拡幅 ─ 関越自動車道 荒川橋拡幅工事 ─ 浅井 貴幸/鈴木 義章/橋本 学/梶原 尚平 様々な施工台車を用いた供用中の高速道路橋の大規模拡幅 紙永 祐紀/福本 達也/喜多 雄士/室 充 厳しい制約下での本州四国連絡橋の維持補修工事 長尾 幸雄 海外文献紹介 多点支持旋回システムによる斜張橋主塔部の施工─ 襄陽北操車場橋/中国・湖北省 ─ 山科 盛人 薄肉プレキャストセグメントを用いた箱桁断面へのプレストレス導入の検討 ─ オーストリアのプレキャストセグメントの薄肉化への挑戦 ─ 大庭 大 広告企画 日本の橋梁整備を支える技術 モニターより 「橋梁と基礎」7月号を読んで 編集後記 岩城 孝之 |
プロダクトNo | 546 |
出版社 | 建設図書 |
発売日 | 毎月6日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。