教育研究 定期購読・最新号・バックナンバー

教育研究の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

教育研究雑誌の詳細です。


教育研究の公式サイトへ
本・雑誌 教育研究
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 グラビア 写真で見る授業(「解説」57ページ) 鈴木 遼輔
グラビア 子どもが輝く表現(「解説」57ページ) 馬木愛
巻頭言 あんぱん 高倉弘光
風紋
私の声 岡本知高
一人一人の物語 笠雷太
母ひとりではなく 森本隆史

特集 自由進度学習のこれから
特集について 笠原 壮史
皆さんが今できること 西川純
こどもが本気で学びに向かう学習への挑戦 梶原捷聖
自由「深度」学習の図画工作 斉藤洋介
「こだわり」が生きる自由進度学習を探る 弥延浩史
「自立した学び手」を育む 由井薗健
音楽科授業と自由進度学習との相性 平野次郎

連載
第6回 子どもも教師もウェルビーイング 豊かな感情による彩り 藤井千春
第6回 明日も行きたい学会を育てる 学級経営を言葉にする 赤坂真二

らくうしょう
私が小さかったころ叱られ、褒められ、叱られた少年時代 粕谷昌良
わたしのひきだし 教師のアンテナで教材のヒントをキャッチ! 横山みどり
こんな着室つくりたい 人と関わる力がつく教室をつくりたい! 志田正訓
成長の種 変わるきっかけ 眞榮里耕太
わたしの推し「はなうた書房」 辻健

おすすめの一冊
「こけしぞろぞろ」溝越勇太/「『数字のセンス」と「地頭力」がいっきに身につく 東大算数」田中英海

インタビュー
今、この人に聞く フランス料理シェフ 三國清三

連載
第3回「違いを編む「知性」を育てる授業
【体育】体育科の違いを「編む」知性の指導 平川譲
【算数】「違い」を吟味しながら、獲得すべき概念や方略に触れる 青山尚司

第7回 子どもが主役! 総合学会 えがお広がれ! とべまちポスター~社会に開かれた教育課程と総合の役割~ 小川雅裕

支部NEWS 支部サークル

全国授業とれたて便
いきいきと歌う子どもたちを育てるために~自分たちの思いや意図を歌につなげる授業実践~ 松岡敬子


研究発表
道德「正直、誠実」の授業~3年生「千羽づる」の実践― 加藤宣行
体育「違いを編む「知性」を育む指導法とそれを支えるもの 齋藤直人
図工 子どもが描画方法を選ぶ中で違いを編む「ふしぎなのりもの」 北川智久
理科 証拠探しで観察力を高める 富田瑞枝
算数 子どもと数値を決めて進める「分数のかけ算」 中田寿幸
国語 読むこと・書くことをつなぐ続き話の枠組み―3年「春風をたどって」― 迎有果
 
表紙を語る 虹色とかげ 北川智久

編集後記
笠原壮史/由井薗健
プロダクトNo 524
出版社 不昧堂出版
発売日 毎月12日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。