企業実務 定期購読・最新号・バックナンバー
企業実務の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
企業実務雑誌の詳細です。
![]() 企業実務の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 企業実務 |
---|---|
本・雑誌内容 | 仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けする月刊『企業実務』。経理・税務・庶務・労務の事務一切を一冊に凝縮。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”を貫く『企業実務』は、事務部門の業務を全面的にバックアップ。書店では手に入らない『企業実務』をぜひ定期購読してみませんか。 |
本・雑誌内容詳細 | 企業実務2023年3月号 ≪目次≫ 【特別記事】 事務負担が軽減される? 「インボイス制度」見直しの概要 ■インボイス制度導入に向けた問題点と見直しの背景 ■小規模事業者に係る納税額の負担軽減等 ■仕入税額控除のインボイス保存要件の緩和 ■返還インボイスの交付義務の緩和 ■インボイス発行事業者登録制度の見直し 【経理・税務】 □「電子帳簿保存法」新たな要件緩和措置を導入へ □金融機関に説明義務 経営者の個人保証を見直しへ □企業価値の向上につながる 「人的資本経営」の考え方とは? □中小企業の役員報酬 その適切な決め方・変え方をおさらいする □担当者なら知っておきたい「経理用語」〈2〉 仕入計上基準/棚卸資産 □なるほど納得勘定科目〈71〉 他者から特許を取得したときは? 【人事・労務】 □4月から適用 時間外労働が月60時間を超えた場合の実務を確認する □時間単位の仕事を発注できる「スポットワーカー」を活用する際の留意点 □定年後に再雇用する社員の保険手続きの勘どころ □採用活動・内定者フォローにつなげる「OB・OG訪問」の上手な活用法 □2023年の中小企業の賃上げ相場を予測する □こうして組織は疲弊する…… 社員のやる気を削ぐ要因とその改善策とは □労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる〈50〉 残業申請に関する規程等 □これってハラスメント?〈36〉 派遣先会社でのパワハラ □総務担当者のための「産休・育休制度」の実務と勘どころ〈8〉 男性育児休業取得率の公表義務化と活用したい認定制度 【総務・法務】 □会議・ミーティングの生産性を高める「ファシリテーション」入門 □ミスなく、モレなく処理するために 2023年4月~6月の業務チェックリスト □小さな工夫で毎日がかわる 仕事も気持ちもラクになる仕組みづくり〈5〉 キャスターひとつで、レイアウト変更も掃除もラクに! □最近の“危ない”商法〈51〉 背景に手形操作か? 医療機器業界の連鎖倒産 □実践で使いたい! Excelの便利テクニック〈6〉 入力できるセルを制限する □どんなリスクにも立ち向かえるBCPの策定ガイド〈2〉 リスクは無限でもBCPは1つ □売上アップを実現するSNSの上手な活用術〈24〉 SNSを採用につなげる ●3月のビジネスカレンダー ●3月の事務ごよみ 3月決算の方針の検討、新事業年度の収支予算計画の策定、賃上げの検討、社員の異動に伴う事務手続き、期限切れの契約や文書などのチェック・更新 ほか ●新法令・通達解説 公認会計士法等の改正に係る政令が公布される ほか ●これからの法改正の動き デジタル化の進展等をふまえた景品表示法改正のポイントが明らかに ほか ●その他 世の中を読むデータ 花のある空間 机の上の小さな変革 温故知新 東京のレトロ建築を歩く〈8〉 読者プレゼント ----------------------------------------------------------------------------------- ☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利! ≪実務情報Series≫ 初心者でもできる 中小企業の「データベース構築術」 |
プロダクトNo | 485 |
出版社 | 日本実業出版社 |
発売日 | 毎月25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。