学校図書館 定期購読・最新号・バックナンバー

学校図書館の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

学校図書館雑誌の詳細です。


学校図書館の公式サイトへ
本・雑誌 学校図書館
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 特集:戦後80年。戦争をどう語り継ぐか─学校図書館の役割は
・考え続けたい私たちの戦後責任(鳴川浩子)平和を希求する心を育む─ヒロシマの学校図書館の役割(長谷川奈保美)
・子どもの主体性が発揮される平和学習を目ざして(米須清貴)
・学校図書館から平和を発信する─同志社国際中学校・高等学校コミュニケーションセンターでの取組み(戸田久美子)

《書き手からのメッセージ》
・想像力が平和をつくる(森越智子)
・ウクライナの人々に心をよせて(原田 勝)

《ブックリスト》
・小学生に手渡したい「戦争と平和」の本(越高一夫)
・YA向け「戦争と平和」の本(高見京子)
・絵本が伝える「戦争」と「平和」─私たちはどんな未来を生きたいのか(竹迫祐子)

連載
巻頭連載・いきいき学校図書館
山形県立荒砥高等学校

役にたつ!Book Guide
『読書脳』(斎藤 純)
『眠れないほどおもしろい紫式部日記』(河田美恵子)

教育時評・319
学校での音楽を考える─④新しい音楽への関心(徳丸吉彦)

キラリ!司書教諭・247
司書教諭はじめの一歩─ボランティアに学ぶ(坂本幸太郎)

きらり!学校司書・83
「学びのライブラリー 小学校編」(光井美樹)

ちいさな自然ウオッチング・28
風変わりなぷかぷか生活/ウキクサ(谷本雄治)

「情報資源を活用する学びの指導体系表」活用に向けて─子どもたちが"本気になる学び"をつくる・4
情報資源を活用する学びの指導体系表単元例─振り子の運動「曲のテンポに合わせて、振り子のテンポを合わせよう」〈小学5年 理科〉(全国学校図書館協議会「情報資源を活用する学びの指導体系表」部会/尾方優祐)

〈あらまし読み〉体験をしよう・4
〈あらまし読み〉からレポート作成へ(牧 恵子)

学校図書館あるある~♪・80

海外レポート
デンマーク学校図書館視察研修報告─デジタル先進国での多様な図書館の役割(足立幸子)

第5回「情報活用授業コンクール」選考報告(福田孝子)

2025えほん50書目一覧

主要教育雑誌記事索引

次号予告/編集後記
プロダクトNo 460
出版社 全国学校図書館協議会
発売日 毎月7日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。