学校事務 定期購読・最新号・バックナンバー

学校事務の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

学校事務雑誌の詳細です。


学校事務の公式サイトへ
本・雑誌 学校事務
本・雑誌内容 1. 全国公立小中学校事務職員研究会・全国公立高等学校事務職員協会 共編の専門誌。2. 毎月ホットなテーマの特集主義、学校事務の今日的な課題が見えてくる。3. いざという時役に立つ各地の取り組み紹介や、日常業務に役立つ連載で力量アップ。4. 仲間の交流コーナー、先輩方のアドバイスを読むと毎日の仕事が楽しく!
本・雑誌内容詳細 特集 子どもを守る安全・安心な学校づくり

○巻頭インタビュー
高橋智隆(ロボットクリエイター/株式会社ロボ・ガレージ代表取締役)/ロボットやAIは学校現場を本当に楽にする?(上)

○特集
事務職員の職務領域と学校安全/本山敬祐
災害時における安全・安心な学校をめざして/井上和雄
特別支援学校における学校安全の実践/谷田部美紀
災害体験から学ぶ事務職員の役割~第77回全国公立高等学校事務職員研究大会・シンポジウムレポート~/氏家徹郎
【対談】その時、何ができるか 事務職員として、人として/加勢法子・谷内口良克

○特別企画
韓国で見た教育への思い~韓国スタディツアーレポート~/武井俊輔

○大会告知
第28回福岡県小中特別支援学校事務職員研究大会
日本教育事務学会第13回大会(石川大会)
令和7年度 京都市立学校事務研究大会

○事務職員の仕事をサポートする連載
日々を彩るオススメ文具 「『ポーズー』ペングリップ」/渡利幸治
今月の書評 『「コーダ」のぼくが見る世界』/『学歴社会は誰のため』
子どもの権利が満たされる学校へ 不登校の子はあちらへどうぞ/福嶋尚子
学校事務ICT時短術 スマホで撮影する写真付き備品台帳作成システム/鳥丸貴彦
かがやく校長、はたらく事務職員 校長インタビュー Part5 「迷う姿も隠さず見せる」/理想の校長ラボ「em-boss」
教育長・校長・事務職員でつなぐ わが町「チーム学校」物語 【東京都稲城市】教育施策を学校の力へ/橘 太造
知っておきたい! 「特別支援教育」入門 日めくりカレンダーから見える特別支援教育/土井裕子
学校をおもしろくする思考法 自己肯定感は高くないとダメなのか?/妹尾昌俊
学校事務でつくる 地域とともにある学校 つながりを紡ぐ風~未来への風プロジェクトin徳島~/赤松梨江子
主体的・対話的に深く学ぼう! 実践のススメ 共同実施で行う学校徴収金の業務改善/数馬裕美
どうなっている? 気になる教育トピック 野川孝三のポイント解説 指針改正案の事務職員関連の内容と課題/野川孝三
就・修学支援制度の基礎基本 高校段階の修学支援制度:都道府県による違いと特徴/白川優治
これだけは知っておきたい! 教育関連ニュース

○コラム・お知らせ
事務職員Aの日常 ご褒美といえば?/足立絵美
学校探訪 京都市立洛風中学校/川北有希
企業の総務部お邪魔します リングロー株式会社(後編)/齊木優花
40点主任の事件簿 「事務崩壊」現場のリアルとその末路④/40点主任
事務職員日記/稲塚綾子、兵頭洋子
リレーでつなぐ学校事務職員の“わ”/竹島 聡、猪口且教
月刊ホリヒロシ ラジオとふたりPART2/堀 浩
全事研だより
全国協会だより
インフォメーション
プロダクトNo 458
出版社 学事出版
発売日 毎月13日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。