岳人 定期購読・最新号・バックナンバー
岳人の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
岳人雑誌の詳細です。
![]() 岳人の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 岳人 |
---|---|
本・雑誌内容 | 山と人、時代をつなぐ「岳人」。 時代を超えて伝えたい山の魅力―。ひとたびページをめくると、先鋭的な現役クライマーにとっても、散策を楽しむハイカーや登山愛好者、さらに一線を退いた往年の登山家まで、想像力と冒険心をかきたてる、そんな存在でありたい。 “岳(やま)”を愛するすべての人へ。 山の魅力や楽しさ、そこで生まれた文化を伝え、安全面や環境問題を含めて山と人との関係をより良いものにしたい、そんな思いを込め、みなさまにお届けいたします。 |
本・雑誌内容詳細 | 特集: 京都・奈良の山 古都の歴史と文化を味わう山々へ 秋たけなわになると一気に視線が集まってくる古都、京都と奈良。日本海に面する丹後から京都北山、東山、大和青垣、そして吉野、大峯へ。この秋、古都をめぐる歴史と文化を登山で味わう。 京都・奈良の山 古都の歴史と文化を味わう山々へ [ルポ] 風光明媚な日本三景を望む山と、鬼伝説の山を旅する 鼓ヶ岳・大江山 京都北部に静かに広がる高層湿原の八丁平へ 峰床山 豪雪で消えた集落へ ~とりまく峠をめぐって~ 廃村八丁 京の街を一望する「送り火」の山と、山科、東山の紅葉めぐり 大文字山 奈良盆地を望み、剣豪の里へ 柳生街道を歩く 若草山・柳生街道 古の歌に思いを馳せ、日本最古の道と神宿る山を行く 三輪山・龍王山(山の辺の道) 国の夜明け前、蘇我入鹿謀殺を談義した山へ 多武峰 踏み跡微かな県境の山脈 台高山脈縦走 文◎服部文祥 [ガイド] 京都の山 [北山] 皆子山 桟敷ヶ岳 [東山] 比叡山 [西山] 愛宕山 奈良の山 [大和青垣] 矢田丘陵 二上山 大和葛城山・岩橋山 金剛山 [吉野大峰] 青根ヶ峰 観音峰・稲村ヶ岳 大普賢岳 八経ヶ岳 釈迦ヶ岳 玉置山 [コラム] 丹後地方のむかしばなし 名著『北山の峠』を歩く 文◎酒井敏行 古書の町京都で山の本に出会う 万葉歌とともにめぐる大和三山 葛城から生駒へ、大峰へ。役行者がゆく 大峰の懐に開けた修験の里──洞川 [インタビュー] 登山家、田部井淳子の生き方を描く 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』公開記念インタビュー 吉永小百合 田部井進也 ジャパンエコトラック奥大和 デジタルスタンプラリー 【連載】 岳人の湯 山を摺る その⑮「深秋の富士 犬目峠」杉山 修 モンベル ものづくりの現場 シームレスダウンハガー 服部文祥の日本の山を旅する その㊱加賀白山 別山山旅ルート開通 モンベルストア店長おすすめの山 長野県 高社山、高標山・八剣山 山の掲示板 ニュース&インフォメーション とっておきの山歩き 蝦夷松山・雁皮山(北海道)/加波山(茨城県)/便石山・天狗倉山(三重県)/天狗塚(徳島県)/次郎丸嶽・太郎丸嶽(熊本県) 編集後記 |
プロダクトNo | 443 |
出版社 | ネイチュアエンタープライズ |
発売日 | 毎月15日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。