岳人 定期購読・最新号・バックナンバー

岳人の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

岳人雑誌の詳細です。


岳人の公式サイトへ
本・雑誌 岳人
本・雑誌内容 山と人、時代をつなぐ「岳人」。 時代を超えて伝えたい山の魅力―。ひとたびページをめくると、先鋭的な現役クライマーにとっても、散策を楽しむハイカーや登山愛好者、さらに一線を退いた往年の登山家まで、想像力と冒険心をかきたてる、そんな存在でありたい。 “岳(やま)”を愛するすべての人へ。 山の魅力や楽しさ、そこで生まれた文化を伝え、安全面や環境問題を含めて山と人との関係をより良いものにしたい、そんな思いを込め、みなさまにお届けいたします。
本・雑誌内容詳細 特集:
アナログ登山を楽しむ
地形を読み、天気を感じ、ときに失敗から学ぶ。コースタイムに追われず、自分の感性に身をゆだねる。あえて“アナログ”に山と向き合い、山の面白さを味わう特集です。

●登山力を磨く
[ルポ]
鈴鹿の秘境で地図読みの愉しさを知る イブネ・クラシ
雨の日の山へ 若狭駒ヶ岳
[エッセイ]ベテラン山ヤのアナログ知恵袋
野村良太/山田哲哉/鈴木みき/奥村大海/高桑信一
[ガイド]
地図読み登山におすすめの山
破風山(埼玉県)/乳頭山(神奈川県)/笙ヶ岳(岐阜県)/瓢簞崩山・箕ノ裏ヶ岳(京都府)
[ハウツー]
登山に役立つ観天望気
現場での応急処置
プランニングと読図
読図マスターへの道

●記録に残す
[ルポ]
スケッチと山歩き~鳥取県 伯耆大山を描く~
[インタビュー]
写真家 石川直樹さんに聞く フィルムカメラで記録を残し続ける理由

会報誌で残す山岳会の記録と文化 神戸大学山岳会・山岳部、ぶなの会

●文学の山を歩く
[ルポ]
昭和初期の不世出の登山家、加藤文太郎の面影を追って 
高取山・須磨アルプス×新田次郎『孤高の人』・加藤文太郎『単独行』
日本文化を訪ね歩いた「韋駄天お正」 白洲正子の足跡をたどる
金勝アルプス×白洲正子『かくれ里』『近江山河抄』
[ガイド]
宮沢賢治『心象スケッチ 春と修羅』など 岩手山
新田次郎『強力伝』 白馬岳
幸田文『木』 宮之浦岳

“観照”の人 田淵行男に学ぶ山の味わい
本を片手に登りたい 日本全国文学の山マップ

【連載】
[トピック]
2025年夏期、山岳遭難が急増 今、山で何が起きているのか

モンベルフォトコンテスト 受賞作品発表
ジャパンエコトラックの山 箕面
山を摺る その⑯「焼岳初冬」杉山 修
モンベル ものづくりの現場 アルパインサーモボトル
モンベルストア 店長おすすめの山 広島県 弥山、三倉岳
服部文祥の日本の山を旅する その㊲南アルプス深南部
ニュース&インフォメーション
山の掲示板
今月の本箱
岳人の湯 大山火の神岳温泉 豪円湯院
とっておきの山歩き
円山(北海道)/尖山(富山県)/古光山(奈良県)/鋸山(大分県)
編集後記
プロダクトNo 443
出版社 ネイチュアエンタープライズ
発売日 毎月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。