学習の友 定期購読・最新号・バックナンバー

学習の友の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

学習の友雑誌の詳細です。


学習の友の公式サイトへ
本・雑誌 学習の友
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 特集 ケア労働者の賃上げを!
医療・介護労働者の賃上げを! ストライキと自治体請願 ―組合員参加と地域世論を支えに 長野地域民医労 徳田明美、長野県医労連 傳田泉

特集「ケア労働者の賃上げを!」序文

ケア労働者の大幅賃上げを緊急に 診療・介護・障害福祉報酬の臨時改定を求める 黒澤幸一

ケアを貶める社会から、ケア中心の社会へ ―ケア労働の尊厳を守り、地域と労働組合の連帯を 同志社大学教授 岡野八代さんインタビュー

ケア労働者の労働条件と社会保障政策 佛教大学教授 岡崎祐司

社会保障拡充の財源をどうするか 梅原英治

「いのち守るキャラバン行動」、現場の仲間とともに ―医療政策を変えるために、地域からの対話と共同 坂田政春

訪問介護基本報酬引き下げ問題への取り組み ―介護事業所と労働組合の〝共闘〟 塩治隆彦

介護労働者はなぜ低賃金か、いかに打開するか ―国賠訴訟から見えてきたもの 伊藤みどり

仲間との対話と交渉の力で、大幅賃上げ ―保育士としての誇りを胸に― 平本暁子/澤村直

見える組合活動の新境地⁉ ―警備員のストライキ集会はエンターテイメント強めに! 堀一洋/戸久世洋樹

連載
ジェンダーの視点から戦後女性労働運動をふりかえる 〈リレー連載第11回(最終回))
私らしく生きるために ―――ジェンダー平等実現における労働組合が果たす役割  寺園通江

連載
憲法そもそも論講座〈リレー連載第10回〉
司法の独立を守り、より良き司法をめざすたたかい 青龍美和子

かがやいています 自定連岡山県本部青年部副部長、松尾優佑さん 岡崎加奈子
あったかほっこりの労働運動 (第165回)時代と青春 原富悟
自然と人間の共生 暑かった今年の夏 温暖化への公的支援を 杉井静子
まんがおかしい~世界 HIRO
川柳「砂時計」 笑い茸
労働運動情報 最低賃金改定で上積みと遅延のせめぎあい 労働ジャーナリスト 佃憲一
グローバルに見る55 プラットフォーム労働者の団体交渉権 筒井晴彦

学習教育運動コーナー 70周年を迎えた関西労働学校と地域労働学校の再開 海道智紀

「学習の友」ファンクラブ 1
職場から地域から
労働学校・講座情報
クロスワードパズル
編集後記

※連載「ジェンダー問題を考える」は青龍美和子さんが「憲法そもそも論講座」執筆のためお休みとします。
プロダクトNo 440
出版社 学習の友社
発売日 毎月17日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。