看護管理 定期購読・最新号・バックナンバー

看護管理の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

看護管理雑誌の詳細です。


看護管理の公式サイトへ
本・雑誌 看護管理
本・雑誌内容 社会変化を的確にとらえ、よりよい看護管理を通し価値を生みだす精選した情報をお届けします。頼れるリーダーとマネージャーのための頼れる月刊誌。
本・雑誌内容詳細 ■特集 キャリア・カルトグラフィ 目的地への地図を描くように,主体的にキャリアを設計する■
特集 キャリア・カルトグラフィ──目的地への地図を描くように,主体的にキャリアを設計する

キャリアを主体的に設計し,戦略的に描くという視点──キャリア・カルトグラフィの全体像(今井陽子/川端京子/池田真理)
キャリア・カルトグラフィの特徴とそこから得られた学び──Career Cartography Characteristics and Lessons Learned(スーザン・フィーサム 【訳】池田真理)
未来を描き,過去からの経路と環境をつなぐ──寄り道,直行,回り道,近道──全ての道を力に(國江慶子)
キャリア・カルトグラフィを活用した看護管理者のキャリア形成支援──池田ゼミから学会企画,研究への発展(川端京子/清水裕子/廣川友香/岡本恵子/小川明佳)
他者との対話が,キャリアの地図を動かす──社会につながる目的地とマップを描き出す探究の時間

□実践コラム│キャリアの地図を描いて見えた景色
キャリア・カルトグラフィがつないでくれた過去・現在・未来(森﨑真由美)
中堅看護師への支援を考える──キャリア・カルトグラフィを通しての気づき(今井陽子)
私のキャリアの描き直しの旅──キャリア・カルトグラフィとの出会い(岡本恵子)
キャリアの方向性を考える──キャリア・カルトグラフィに取り組んでみて(小川明佳)
これからの時代に求められる看護職のキャリアを志向できるツール(福井純子)
社会の文脈にある目的地を目指そう(池田真理)


□巻頭シリーズ
臨床と研究をつなぐ──若手研究者から看護管理学の発展に向けて⑫(最終回)
ミッションは「全ての看護職が生き生きと働き続けられること」──成果の「社会実装」までを目指した研究と起業の挑戦(原 ゆかり)


●新連載 危機発生を想定した看護管理にパラダイムシフトが起きている! 知っておきたい「クライシスマネジメント」①
危機発生“後”の看護提供維持を目指したマネジメントとは(内木美恵)

●データをチカラに──看護の質向上のための電子カルテデータ利活用術⑨
「日時」のデータの扱い方③(松本聡子/秋山 剛/岩穴口 孝)

●ウェルビーイングが導く患者中心の医療の未来⑧
行政はウェルビーイングにどう取り組むか──「幸せ人口1000万」を目指して(佐渡洋伸/清水幸裕/前野マドカ/秋山美紀)

●読んでおきたいビジネス書(56)
『カウンセリングとは何か』──変化するということ(間杉俊彦)

●これからの臨床現場を支えるために㊽
看護臨床に対する感謝と称賛を形にする──デイジー賞から学ぶ(岩間恵子)

●おとなが読む絵本 ケアする人,ケアされる人のために(222)
幼き日のひそかな空想世界の会話(柳田邦男)
プロダクトNo 420
出版社 医学書院
発売日 毎月10日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。