科学 定期購読・最新号・バックナンバー

科学の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

科学雑誌の詳細です。


科学の公式サイトへ
本・雑誌 科学
本・雑誌内容 小誌は、科学界と社会を結ぶ雑誌として1931年に石原純、寺田寅彦らによって創刊されて以来、科学の進展と、科学と社会の間で起こるさまざまな問題を見つめてまいりました。今後さらに内容の充実をはかってまいります。
本・雑誌内容詳細 【特集】光合成はどこまでわかったか
[光エネルギーを取り込む]
光合成水分解反応の分子機構……沈 建仁
光合成の電子伝達反応――効率的な光の利用と過剰な光による傷害の回避……鹿内利治
光合成ステート遷移――協調する2つの光化学系……皆川 純
[二酸化炭素から有機物をつくる]
二酸化炭素の冒険とRubiscoの挑戦――光合成研究が拓く未来の農と食……矢守 航
光合成炭酸同化の進化と多様化……牧野 周
[人の力で光合成を実現する]
自然に倣う人工光合成――水分解水素製造と二酸化炭素変換……阿部 竜・中田明伸

[巻頭エッセイ] 
被爆80年――今こそ,対話,平和,核軍縮のとき……広渡清吾

ナノ液体水素の超流動……久間 晋・百瀬孝昌
史上最強のチート進化術!? 「光共生」の虚と実……丸山真一朗
[チューリング賞2024]
アンドリュー・バート氏インタビュー……アンドリュー・バート
「自ら学ぶAI」 の原点……小山田創哲・石井 信
未来の砂浜――私たちの価値観を反映した適応策を実現するために……有働恵子

[連載]
カミオカンデはいかに生まれたのか――基礎科学の曲がり角に立って2
渡りに船で“小柴親分”が挑んだ壮大な実験……古川雅子
野球の認知脳科学6 打者の視線はどう動く?……柏野牧夫
17~18世紀英国の数学愛好家たち6 数学器具製作者たち……三浦伸夫
3.11以後の科学リテラシー154……牧野淳一郎
ウイルス学130年の歩み5 潜伏感染するヘルペスウイルス:単純ヘルペスウイルス,水痘・帯状疱疹ウイルス,サイトメガロウイルス,ヒトヘルペスウイルス6……山内一也
[科学通信]
食品安全委員会PFAS評価書の陥穽――高木基金PFASプロジェクトによる検証の試み……寺田良一
〈本の虫だより〉ピーター・ベルウッド『500万年のオデッセイ――人類の大拡散物語』……白石直人
次号予告

目次(左)画像提供=沈 建仁
表紙デザイン=佐藤篤司
プロダクトNo 365
出版社 岩波書店
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。