七緒(ななお) 定期購読・最新号・バックナンバー

七緒(ななお)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

七緒(ななお)雑誌の詳細です。


七緒(ななお)の公式サイトへ
本・雑誌 七緒(ななお)
本・雑誌内容 「七緒」は、ふだんの着物の楽しみを提案するまったく新しい着物の雑誌です。気軽に袖を通したくなるようなコーディネートを軸に、手入れの悩み、着付けの知恵、下着の裏技、価格の問題など、着物の本音にぐぐっとせまります。等身大の着物の楽しみを知りたい人、必見です。
本・雑誌内容詳細 特集 「江戸」のおしゃれ大辞典|はじめましての歌舞伎座

自由で伸びやか、
文化も交流も盛んだった江戸の町。
およそ400年前の世界だけれど、驚くほど
今の暮らしとも深くつながっています。
江戸のセンパイたちに学べば、
着物の楽しみもぐんと増えるかも。
例えば、江戸のファッションスタイルをヒントに
令和におしゃれなコーディネートを提案。
武家の奥方、茶屋の娘、花魁(おいらん)…。
あなたはどのタイプがお好み?
そのほか、〝笑い〞のエッセンスが盛り込まれた
デザインについて深堀りしたり、
現代の〝ニュアンスカラー〞にも通じる
江戸好みの「茶・鼠・藍」の重ね技レッスンも。

ファッションだけでなく、
江戸〜昭和の「着つけ」変遷をもとに
これからの着つけの楽しみ方を探ります。
ゆるりもキリリもかっこいい。
着方の選択肢がもう少し増えてもいいのかも。
そのほか、リユースがあたり前、布は使い尽くす、
江戸のSDGs精神を今にいかす方法も。
着物でルームウエアやベットカバーなどをつくってしまいます。

また、今、話題の歌舞伎座をイラストレーターの宮田ナノさんが
はじめて体験する体験記も! 
江戸のデザイン・ファッション・文化を
知る・学ぶだけでなく、
現代にいかすヒントがぎゅっと詰まった一冊です。


プロダクトNo 3333
出版社 プレジデント社
発売日 3,6,9,12月の7日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。