礼拝と音楽 定期購読・最新号・バックナンバー

礼拝と音楽の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

礼拝と音楽雑誌の詳細です。


礼拝と音楽の公式サイトへ
本・雑誌 礼拝と音楽
本・雑誌内容 日本のキリスト教界における「礼拝と音楽」に関して、本誌は最も伝統と信頼性がある研究誌と言っても過言ではありません。毎号1つの特集を組み、その分野の専門家から寄稿して頂きます。これまでに「オラトリオ」「カルヴァン」「メンデルスゾーン」「ミサとミサ曲」「祝福と派遣」「戦争と平和」など、特長のある様々な特集を組んできました。また、「礼拝と音楽」に関連する連載、読書紹介、演奏会案内、教会で用いる聖書日課などを収録しています。
本・雑誌内容詳細 特集=ニケア信条1700年

「わたしは信じます」「わたしたちは信じます」。洗礼を受けたときから今日まで、礼拝で信条を唱えるたびにこのことばを繰り返してきました。今では当たり前のように唱えている信条ですが、誕生の背景や文言の意味などについて学ぶ機会は少ないように思います。ニケア信条が制定されて1700年。本誌のエキュメニカルな特徴をいかし、東西両教会からの多彩な執筆陣が、キリスト教諸教派の信仰告白の源泉に迫ります。

◆ニカイア公会議と信条の意義──1700周年を迎えて……小高 毅
◆教会を支える土台として─なぜ今、「クレド」なのか……本城仰太
◆ミサ曲における「クレド」──信仰宣言の歌はどう歌われてきたか……森 裕子
◆主の教会の一致を求めて──ニケア信条とエキュメニカル運動……市原信太郎
◆カトリック教会の典礼における信条……宮越俊光
◆ルーテル教会における信条の礼拝での使用……高村敏浩
◆日本聖公会におけるニケヤ信経の位置づけ……大和孝明

【特別寄稿】
◇詠んで、歌って、唱える信仰告白──「祈り」としての信経……ステファン桑原建夫

【好評連載】
◇古の響き、代々の祈り(13)……西脇純
◇聖書の歌をうたう(20)……鈴木道也・飯靖子・水野隆一
◇主日礼拝に備えて 説教者・奏楽者とともに……齋藤麻実・島田久美子・高杉香苗
プロダクトNo 2813
出版社 日本キリスト教団出版局
発売日 1,4,7,10月の11日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。