AudioAccessory(オーディオアクセサリー) 定期購読・最新号・バックナンバー
AudioAccessory(オーディオアクセサリー)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
AudioAccessory(オーディオアクセサリー)雑誌の詳細です。
![]() AudioAccessory(オーディオアクセサリー)の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | AudioAccessory(オーディオアクセサリー) |
---|---|
本・雑誌内容 | 本誌は創刊以来、徹底した読者指向というスタンスを取り「オーディオファンにいつも役立つ専門誌」というポリシーを持ち続けています。さらに①使いこなし②アクセサリーなどによるクオリティアップ③システムの買い換えによるグレードアップ、という3原則に基づいた記事構成を行い、入門層からベテランファンまで幅広い人に、“音楽を良い音で楽しむ”という感動を得てもらえるための誌面作りを行っています。そのため、本格的なシステムはもちろん、クオリティアップのためのアクセサリーやケーブル、電源グッズなど、幅広いアイテムを徹底的にフォローしている点が大きな特徴です。また、デジタル技術の進化に伴い、オーディオメディアの種類も増えてきています。本誌は他誌に先駆けて提案を行い、あらゆる音楽メディアの企画や新しい提案を行っています。さらに大好評を得た『高品位CDサンプラー付録』企画も今後、継続する予定ですので、ご期待ください。 |
本・雑誌内容詳細 | C O N T E N T S No.197 2025 SUMMER 目次 28 ~ 29 表紙のモデル紹介/Devialet(デビアレ)「ASTRA」●角田郁雄 30 ~ 33 特別付録CD解説~“真の高音質”を追求するオランダのクラシック専門レーベル「PENTATONE」山之内 正セレクション ●山之内 正、編集部 34 ~ 37 Qobuzを楽しむためにプラスオン~ネットワークプレーヤー本誌厳選の13モデル一斉比較 ●小原由夫 39 ~ 67 Qobuzを楽しむための注目モデル/English Electric/ネットワーク専用ノイズ対策アイテム「EE1 Plus」 ●炭山アキラ 68 ~ 69 Qobuzを楽しむための注目モデル/ SilentPower/新ブランド始動! 話題の光アイソレーター「LAN iPurifier Pro」●園田洋世 70 ~ 71 iFi audio/“Silent Power”を新ブランドとして立ち上げた理由とは ●編集部 72 ~ 73 Qobuzを楽しむための注目モデル/Acoustic Revive/ストリーミング再生の音質向上を実現するアクセサリー ●園田洋世 74 ~ 75 Qobuzを楽しむための注目モデル/TOP WING/オーディオ専用ルーターとWi-Fiアクセスポイント「DATA ISO BOX」「OPT AP」 ●土方久明 76 ~ 79 Qobuzを楽しむための注目モデル/ZONOTONE/LANケーブル「Shupreme LAN-1」 ●小原由夫 80 ~ 81 Qobuzを楽しむための注目モデル/FURUTECH/LANケーブル「LAN-8 NCF Plus」 ●園田洋世 82 ~ 82 BEST Hi-Fi Components/TAD/パワーアンプ「TAD-M2500TX」 ●山之内 正 83 ~ 87 BEST Hi-Fi Components/ACCUPHASE/パワーアンプ「E-3000」 ●大橋伸太郎 88 ~ 91 BEST Hi-Fi Components/LINN/アンプ内蔵ネットワークプレーヤー「MAJIK DSM/5」 ●山之内 正 92 ~ 95 BEST Hi-Fi Components/LUXMAN/CDプレーヤー「D-03R」 ●山之内 正 96 ~ 99 BEST Hi-Fi Components/Audio-Technica/VMカートリッジ「AT-VMxシリーズ」 ●井上千岳 100 ~ 103 BEST Hi-Fi Components/JUNONE/プリメインアンプ「JUNONE 845SE」 ●井上千岳 104 ~ 107 BEST Hi-Fi Components/AURA/パワーアンプ「LCP 1 Stereo Power AMP」 ●山之内 正 108 ~ 111 BEST Hi-Fi Components/HEGEL/プリメインアンプ「H120」「H400」「H600」 ●岩出和美 112 ~ 115 BEST Hi-Fi Components/DIPTYQUE AUDIO/スピーカーシステム「DP 115」 ●井上千岳 116 ~ 119 BEST Hi-Fi Components/ELAC/アクティブスピーカーシステム「ConneX DCB61」●岩井 喬 120 ~ 121 BEST Hi-Fi Components/SAEC/トーンアーム「WE-709」 ●大橋伸太郎 122 ~ 123 BEST Hi-Fi Components/REGA/アナログプレーヤー「Planar3 RS 」 ●林正儀 124 ~ 125 BEST Hi-Fi Components/ACCUPHASE/フォノイコライザーアンプ「C-57」 ●小原由夫 126 ~ 127 BEST Hi-Fi Components/AUDIOVECTOR/スピーカーシステム「QR 5 SE」 ●井上千岳 128 ~ 129 注目コンポーネント紹介/DENON/エントリーからミドルまで“強力”プリメイン完全攻略 ●園田洋世 130 ~ 133 注目コンポーネント紹介/MARANTZ/マランツのアンプで始めるお薦めリビングオーディオ ●土方久明 134 ~ 137 注目コンポーネント紹介/Polk Audio/高音質を手軽に叶える!ハイコスパ・スピーカーの謎 ●炭山アキラ 138 ~ 141 注目コンポーネント紹介/BLUESOUND/オーディオ評論家が選ぶマイベスト“ブルーサウンド” ●角田郁雄、生形三郎、井上千岳、岩井 喬 142 ~ 145 注目コンポーネント紹介/ESOTERIC/至高の6筐体システムでデジタルサウンドを堪能する ●角田郁雄 146 ~ 149 注目コンポーネント紹介/ortofon/MCカートリッジ「MC 90X」が登場 ●山之内 正 150 ~ 150 注目コンポーネント紹介/ortofon/コンコルドの新ライン「Concorde 5S & 5E」が登場 ●福田雅光 151 ~ 151 注目コンポーネント紹介/Wattson Audio/サイズを超越したハイエンド「Madison LE STREAMER」 ●山之内 正 152 ~ 153 注目コンポーネント紹介/RIVIERA/オーディオの原点を追求した美しき逸品「AIC10-Bal」 ●角田郁雄 154 ~ 155 注目コンポーネント紹介/DALI/ダリの精粋を感じる”オベロン”の魅力 ●岩出和美 156 ~ 159 注目コンポーネント紹介/Bowers & Wilkins/“不動のリファレンススピーカー”802D4の魅力 ●石原 俊、角田郁雄、小原由夫 160 ~ 163 注目コンポーネント紹介/Lu Kang Audio/世界のオーディオと伍する、台湾発のスピーカー ●炭山アキラ 164 ~ 165 注目コンポーネント紹介/Paradigm/鈴木 裕が提唱、厳選アンプが引き出す「ぺルソナB」の魅力 ●鈴木 裕 166 ~ 169 注目コンポーネント紹介/Paradigm/42周年限定カラーの「ペルソナB」が登場 ●編集部 170 ~ 170 BEST Hi-Fi ACCESSORY/Bassocontinuo/インシュレーター「ULTRA FEET」 ●園田洋世、井上千岳、小原由夫 187 ~ 191 BEST Hi-Fi ACCESSORY/Essenza by Bassocontinuo/オーディオラック「PROTON-3SV」 ●園田洋世 192 ~ 193 BEST Hi-Fi ACCESSORY/Serenity/インシュレーター「静寂 SWI-10」 ●井上千岳、炭山アキラ 194 ~ 195 BEST Hi-Fi ACCESSORY/ケーブル工房TSUKASA/電源ケーブル「MINERVA-NCF」 ●林 正儀 196 ~ 197 BEST Hi-Fi ACCESSORY/TIGLON/インシュレーター「MZ-Grande」 ●林 正儀 198 ~ 199 BEST Hi-Fi ACCESSORY/canarino/DC電源アダプター「canarino DC power supply 12V」 ●土方久明 200 ~ 201 注目アクセアリー紹介/INCRECABLE/ ノイズ吸収アクセサリー「iEARTH」が上陸 ●井上千岳 202 ~ 207 注目アクセアリー紹介/Degritter/レコードクリーナー「Degritter MkⅡ」を試す ●生形三郎 208 ~ 209 注目アクセアリー紹介/Synergistic Research/クリーン電源「PowerCellシリーズ」の実力 ●山之内 正 210 ~ 212 注目アクセアリー紹介/Synergistic Research/スピーカーアクセサリー「XOT Carton」を福田屋が自宅導入! ●福田雅光 213 ~ 213 注目アクセアリー紹介/OYAIDE/オヤイデの継承と革新「OCB-1 STⅡ」&「OR-800B」 ●福田雅光 214 ~ 215 注目アクセアリー紹介/TIGLON/6層ハイブリッドの新世代オーディオボード「TMB-500EX」が誕生 ●林 正儀 216 ~ 217 特別付録冊子/光城精工「仮想アース徹底攻略ガイド」~進化し続けるKOJO TECHNOLOGYの仮想アースを深掘りする ●炭山アキラ 218 ~ 221 注目アクセアリー紹介/WIRE WORLD/開発者、デヴィッド・ザルツが語る最新シリーズ10の魅力 ●井上千岳 222 ~ 225 注目アクセアリー紹介/AUDIOQUEST/“単線一筋”角田郁雄が愛用するオーディオクエスト ●角田郁雄 226 ~ 229 注目アクセアリー紹介/オーディオリプラス集中試聴「セパレート志向な電源ボックス」 ●生形三郎 230 ~ 231 注目アクセアリー紹介/Silent Angel/ハイブリッド設計の強化電源「Forester FX」が登場」 ●土方久明 232 ~ 232 注目アクセアリー紹介/TakeT/リストバンド型の画期的なスーパートゥイーターが誕生」 ●林 正儀 233 ~ 233 注目アクセアリー紹介/SUNSHINE/この価格でここまでの音質は経験がない、衝撃のインシュレーター」 ●炭山アキラ 234 ~ 234 注目アクセアリー紹介/AET/注目のスパイク&スパイクベース ●炭山アキラ 235 ~ 235 重点アクセサリー研究/“オーディオボード”でグレードアップ ●林 正儀 236 ~ 240 注目アクセアリー紹介/FURUTECH/ハイグレード 3P-2P変換ACアダプタ「FI-PA NCF(R)」が登場 ●炭山アキラ 241 ~ 241 注目コンポーネント紹介/ortofon/テクニクス専用ウエイトとSPU GTシリーズ ●井上千岳 242 ~ 243 注目コンポーネント紹介/ACCUPHASE/最新チューナー、T-1300が登場 ●編集部 244 ~ 244 注目コンポーネント紹介/JR SOUND/人気の5モデルを新価格にて販売開始 ●炭山アキラ 245 ~ 245 ピュアオーディオグレード・ヘッドホンの世界⑧~AUDEZE「CRBN2 ELECTROSTATIC HP」/Meze Audio「POET」 ●岩井 喬 246 ~ 247 土方ラボ‐実践! 最先端!! ❸「カッティングエッジなネットワーク再生、DirettaとJPLAY」 ●土方久明 248 ~ 250 13人の評論家が選ぶ優秀盤オーディオグレード ●石田善之、石原 俊、井上千岳、岩井 喬、生形三郎、小原由夫、小林貢、鈴木裕、炭山アキラ、田中伊佐資、林 正儀、福田雅光、山之内 正 251 ~ 258 中川ヨウのフェイヴァリット・ミュージック「サマラ・ジョイ」 ●中川ヨウ 259 ~ 259 山之内 正のクラシック四季報 ●山之内 正 260 ~ 263 おたまにあレコード「『石塚まみ Mami Ballads 2 』 小鐵マスタリング」 ●飯田有抄 264 ~ 265 定期購読、デジタルマガジン購入のご案内 266 ~ 267 超豪華 愛読者プレゼント 268 ~ 268 読者プレゼント募集アンケート 269 269 アフロオーディオ「ダッチ・オークションが好評!」 ●炭山アキラ 270 ~ 270 旬の音本舗*福田屋「“まだあった優れもの”パーツやケーブルを試す」 ●福田雅光 271 ~ 275 ジャズびたりオーディオ桃源郷 ●寺島靖国 276 ~ 279 連載エッセイ「美しい音。美しい音楽。 」 ●角田郁雄 280 ~ 281 出水電器「電源悦楽ものがたり〈東浦和弘さん〉」 ●田中伊佐資 282 ~ 284 キーパーソンの横顔~Holger Witt氏(ELAC) 295 ~ 295 ファイルウェブショップからのご案内 296 ~ 296 掲載製品の問い合わせインデックス 297 ~ 297 編集後記 298 ~ 298 |
プロダクトNo | 277 |
出版社 | 音元出版 |
発売日 | 2,5,8,11月の25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。