養殖ビジネス 定期購読・最新号・バックナンバー

養殖ビジネスの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

養殖ビジネス雑誌の詳細です。


養殖ビジネスの公式サイトへ
本・雑誌 養殖ビジネス
本・雑誌内容 「産地動向」では、種苗導入状況や生育状況などその年の生産量を左右するポイントをタイムリーにリサーチしてお伝えします。そして、消費動向がどのようになっているのか、その変化に関する一早い情報を「マーケット動向」としてお届けいたします。「養殖場訪問」や「養殖技術情報」「市況情報」などの記事も充実。養殖に関わる全ての方に役立つ情報が満載です。
本・雑誌内容詳細 基礎から産業利用まで
微細藻類入門


▽主な微細藻類種の特徴および産業利用の課題・展望
林 雅弘[宮崎大学農学部農学科 海洋生命科学領域 教授]

▽微細藻類を用いた仔魚用餌料の開発と効果的なω3脂肪酸供給システムの構築
松井 英明[(国研)水産研究・教育機構 水産大学校 生物生産学科 助教]

▽微細藻類のジーンバンク事業研究 ─天然域からの微細藻類の採集およびその管理─
山本 慧史[(国研)水産研究・教育機構 水産技術研究所 南勢庁舎 育種部 育種基盤グループ]

▽(株)アルガルバイオ 微細藻類バイオファウンダリーを核とした水産餌料開発
中楯 知宏[(株)アルガルバイオ 国内事業開発グループ/グリーンバイオ事業グループリーダー]

▽(株)AlgaleX 微細藻類の価値と養殖業への展開を目指して
(株)AlgaleX

▽(株)アルヌール 独自開発の屋内大量培養装置で藻類事業を展開
高野 智之[(株)アルヌール 研究員]
野内 優[(株)アルヌール センター長 兼 研究員]

▽クロレラ工業(株) 水産分野での生クロレラ活用の歴史と新たな展開
浦川 真仁[クロレラ工業(株) 技術特販部 水産課]

▽(株)ノベルジェン
CO2回収、水質浄化、バイオマス利用を包括する技術の展開
小倉 淳[(株)ノベルジェン 代表取締役/長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 教授]

▽(株)ユーグレナ
微細藻類事業の現在地、水産養殖業への展開
鈴木 野乃美、横川 ルナ[(株)ユーグレナ 新規事業本部 サステナブルアグリテック事業部]

【 特別付録 】
別冊付録ポスター「2023年漁業センサスで見る都道府県別・養殖魚種別の経営体数」


【 連 載 】

■持続可能な養殖生産のためのアニマルウェルフェアと逸走防止 New!
第1回 「アニマルウェルフェアの歴史と畜産分野における状況」
奥村 卓二

■明日から使える! 魚類心理学
第27回 「生活に応じた学習の仕方」
高橋 宏司

■ワールドフォーカス
第228回 「DSM-Firmenich アジア太平洋養殖会議2024(2)─エビ類への天然由来添加物、酵素の活用─」
越塩 俊介
プロダクトNo 2710
出版社 緑書房
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。