油空圧技術 定期購読・最新号・バックナンバー

油空圧技術の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

油空圧技術雑誌の詳細です。


油空圧技術の公式サイトへ
本・雑誌 油空圧技術
本・雑誌内容 油圧技術と空気圧技術は、ともに流体のエネルギーを利用する動力伝達に関する技術です。油圧技術の本格的な導入は1950年以降で、この優れた生産性と経済性はあらゆる産業において注目され、その領域も広げてきました。空気圧技術は、経済性と機能性に優れた技術で、今日では生産ラインにおいて不可欠な技術であり、宇宙開発、海洋開発、医療、レジャー産業から工具まで幅広く利用されています。本誌は、この油圧・空気圧は勿論、電子技術、真空技術を含めた流体応用技術の専門誌として、実務面の解説、システムの設計、研究開発、機器の選定、メンテナンス、経済効率、技術資料等を提供します。対象読者は生産技術関係、設計者を中心に、開発、管理部門まで読者層の広がりがあり、30歳代を中心に安定した読者層を持っております
本・雑誌内容詳細 ■特集:小型・軽量化の最新動向
○MRI・CT環境ロボティクスのための球状歯車型空圧モータ
/名古屋大学 部矢明
本稿では、MRI・CT環境で動作するロボットのための新モータ「球状歯車型空圧モータ」の構造・動作原理について説明するとともに、その動作精度検証の実験結果等について紹介する。
○協働ロボット用エアグリッパ
/SMC㈱ 三枝将大
協働ロボット用エアグリッパは、周辺機器の一体化、簡易取付、プラグイン操作により導入工数を削減し、軽量・省エネ設計を活かして製造現場の自動化と生産性向上に貢献する。
○小型・軽量な最新ポータブル超音波流量計 
/東京計器㈱ 清水靖也
老朽化が進む社会インフラの維持管理において、配管を切断せず高精度な流量測定を実現する、小型・軽量のポータブル超音波流量計「UFP-30」を紹介する。本稿では、本製品がもたらす技術革新と、現場での活用事例について解説する
■解説
○圧縮性相殺による高速高精度流量制御
/東京大学 大西亘・服部光希
従来、マスフローコントローラの応答性は、配管の圧縮性や空気の伝搬遅れに制約されていた。本研究では、反復学習制御およびフィードフォワード制御により圧縮性を相殺し、非因果的制御入力により伝搬遅れを克服。従来約500msの市販品の整定時間を、制御系の変更のみで10ms以下の高速化に成功した。
○空気潤滑システム「ZERO」による船舶の省エネ 
/(国研)海上・港湾・航空技術研究所 川島英幹
空気潤滑の実運航時における更なる省エネ効果向上のため、第二世代の空気潤滑法である高度空気潤滑システムAdAMとその実船用システムであるZEROの開発を行い、ZEROを搭載した一番船となる499型貨物船「ちゅらさん」が竣工し、運航を開始した。
○DNA凝縮体の流動を光制御する 
/東京科学大学 鵜殿寛岳
DNAナノ構造体が相分離したDNA凝縮体は、機能、物性を配列設計によりデザインできる機能性ソフトマターである。ナノ構造体の結合と乖離に光応答性を付与したDNA液滴は、波長に応じて可逆的に相状態(流動性)を制御できる。
○新規・圧縮性流体ソルバーの開発
/金沢大学 中澤嵩
本稿では、異方性メッシュ生成(Anisotropic Adaptive Mesh Refinement)の利用を前提として、圧縮性流体の数理モデルを最適化し、数値計算においても適切なスキームを選択することで高精度・低コストな数値計算法を構築した。代表的なテスト計算に対して適用し、物理忠実性を維持しつつ格子点数を最大90%削減することに成功している。さらに、Navier-Stokes方程式へ拡張し、大阪大学D3センター SQUIDを用いた並列計算を通じて格子点数を30%程度削減することを確認した。
■製品と技術
○革新的エアチャック 
/NKE㈱ 東知行
小型・軽量×高把持力×省エネを同時に実現する独自の『シーケンスシリンダ機構』を搭載した革新的エアチャックの開発背景と設計思想を概説する。
■連載
○進化する情報処理、通信技術 第3回
/TMES 倉田昌典
○イチから学ぶ油圧のメカニズム 第47回
/西海孝夫
■H&P情報
○油空圧機器出荷統計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○空気圧フィルタ
プロダクトNo 2698
出版社 日本工業出版
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。