油空圧技術 定期購読・最新号・バックナンバー

油空圧技術の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

油空圧技術雑誌の詳細です。


油空圧技術の公式サイトへ
本・雑誌 油空圧技術
本・雑誌内容 油圧技術と空気圧技術は、ともに流体のエネルギーを利用する動力伝達に関する技術です。油圧技術の本格的な導入は1950年以降で、この優れた生産性と経済性はあらゆる産業において注目され、その領域も広げてきました。空気圧技術は、経済性と機能性に優れた技術で、今日では生産ラインにおいて不可欠な技術であり、宇宙開発、海洋開発、医療、レジャー産業から工具まで幅広く利用されています。本誌は、この油圧・空気圧は勿論、電子技術、真空技術を含めた流体応用技術の専門誌として、実務面の解説、システムの設計、研究開発、機器の選定、メンテナンス、経済効率、技術資料等を提供します。対象読者は生産技術関係、設計者を中心に、開発、管理部門まで読者層の広がりがあり、30歳代を中心に安定した読者層を持っております
本・雑誌内容詳細 ■特集:義肢装具や動作支援へのフルードパワーの活用
○可変弾性下肢アシスト装具
/中央大学 奥井学
人の歩行時における関節角度とトルクの関係に着目し、立脚期と遊脚期で関節剛性と拮抗角度を切り替えるアシスト手法を提案した。空気圧人工筋肉を用いた可変剛性下肢アシスト装具「Airsist II」を開発し、提案手法を適用した評価実験を通してその有効性を確認した。
○空気圧ゴム人工筋スーツを用いた歩容の制御
/東京大学 宮嵜哲郎・川嶋健嗣
同大学川嶋研究室で研究開発している、空気圧ゴム人工筋スーツを用いた歩容の制御を紹介する。スーツに搭載する空気圧ゴム人工筋は直接駆動可能であり、外力によって内部の圧力が変化するバックドライバビリティを活用し、装着者の運動状態を推定する。
○遠位切断者を対象とした無動力型フルードパワー義指
/(独)国立高等専門学校機構 西川弘太郎
本稿では、MP関節遠位切断者向けの外部動力源を使用しない無動力型義指について解説をする。本義指の指関節には空気が封入してあり、対象物の剛性に応じた、ばね・ダンパ特性を義指に対して付与する。この効果により、様々な対象物の把持に成功した。
○空気式パラレルスティックを用いた手首・手指リハビリ支援システム
/徳島大学 髙岩昌弘
本稿では、手首・手指の伸展動作を支援するリハビリテーションデバイスについて紹介する。理学療法士の徒主動作を模擬するため、手のひらを挟むように設置した2本の平行スティックの併進と回転動作を空気圧シリンダにより駆動する。基本的な制御性能について検証した結果を述べている。
○機能性材料を用いたブレーキを応用した上肢リハビリテーション装置の開発
/東京電機大学 三井和幸
近年では、従来のフルードパワーに加え、新たな機能性流体さらにはこれを発展させた機能性材料を応用した技術開発が行われ、医療・福祉分野での応用も進められている。本稿では、機能性流体の一種であるER流体から発展させたEAMと著者らが名付けた機能性材料を応用した上肢リハビリテーション装置について紹介する。
■製品と技術
○次世代型ロボット向けミニラジアルシャフトシール
/日本トレルボルグシーリングソリューションズ㈱ 立見昌信
ロボットや減速機、サーボモータ向けに開発した新型ミニラジアルシャフトシール3種の特長と技術的優位性について、過酷な使用環境や省スペース化のニーズに応える性能を踏まえて紹介する。
○データ収集によるDXを実現するための後付けIoTシステムを簡単に実現
/IDEC㈱ 上田剛士
技術の発展により、DX(デジタルトランスフォーメーション)の検討が増加し、これまでは技術的にできなかったことが近年では実現できるようになってきた。近年では、クラウドシステムを活用し、簡単で早く、安価にユーティリティのモニタリングシステムの構築が可能となるなど、様々なサービスとそれぞれ個別の特長があるが、同社が提供しているILTE通信型クラウドデータロガーSG1Aについて紹介する。
○省人化対策の切り札
/㈱斗山ボブキャットジャパン 竹田有志朗
Bobcatのスキッドステアローダー、コンパクトトラックローダーには二つの大きな特長がある。一つは「その場旋回(超信地旋回)」ができること。もう一つがアタッチメントのラインナップを豊富に取り揃えていることである。今回は省人化に適したアタッチメントを実例も交えて紹介していく。
■連載
○イチから学ぶ油圧のメカニズム 第43回
/西海孝夫
○技術者の提案 第14回 
/長谷川和三
■H&P情報
○油空圧機器出荷統計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○圧力・差圧・真空スイッチ
プロダクトNo 2698
出版社 日本工業出版
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。