民商法雑誌 定期購読・最新号・バックナンバー

民商法雑誌の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

民商法雑誌雑誌の詳細です。


民商法雑誌の公式サイトへ
本・雑誌 民商法雑誌
本・雑誌内容 判例研究を主な内容として,とくに最高裁判所の判決で民事判例集登載のもの総てについて 「判例批評」 その他のものは「判例紹介」 として判決の紹介と分析を行なう。法律の生成・発展に関する基礎的研究,わが国ならびに諸外国での判例解釈・法的動向など,研究・実務に役立つ情報を掲載。各号の内容は論説/判例研究/判例総合研究/判例批評/判例紹介/座談会/資料と紹介/書評。
本・雑誌内容詳細 論 説
 判決の効力と補助参加の利益●鶴田 滋

判例批評
 株券発行前の株式譲渡の当事者間における効力●前田雅弘
[最二判令和6・4・19]
 旧優生保護法国家賠償請求訴訟●齊藤 愛
[最大判令和6・7・3]
 旧優生保護法の優生規定の違憲性と国賠請求の期間制限●大久保邦彦
[最大判令和6・7・3]
 労災支給処分取消訴訟における事業主の原告適格●岡田正則
[最一判令和6・7・4]

労働・社会保障判例紹介
 割増賃金計算における出来高払制賃金の該当性●島田裕子
[東京地立川支判令和5・8・9〔サカイ引越センター事件〕]
 逮捕勾留を原因とする試用期間中の無断欠勤と解雇●高井洋輔
[東京地判令和5・11・16〔シービーアールイーCMソリューションズ事件〕]
 過半数代表者選出手段の適法性●周 鉞坤
[松山地判令和5・12・20〔松山大学事件〕]

家事裁判例紹介
 財産分与を定めた判決後に判明した財産の分与の申立て●森山浩江
[東京高決令和4・3・11]
 審判前の保全処分の発令要件とその審理方法●長谷部由起子
[東京高決令和5・3・15]
 超過特別受益者による相続分譲渡と配偶者居住権の設定●松尾知子
[福岡家審令和5・6・14]
 成年後見開始の審判における鑑定・陳述聴取●山城一真
[東京高決令和5・11・24/東京高決令和5・3・20]
プロダクトNo 2612
出版社 有斐閣
発売日 毎偶月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。