MUSIC MAGAZINE(ミュージック・マガジン) 定期購読・最新号・バックナンバー

MUSIC MAGAZINE(ミュージック・マガジン)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

MUSIC MAGAZINE(ミュージック・マガジン)雑誌の詳細です。


MUSIC MAGAZINE(ミュージック・マガジン)の公式サイトへ
本・雑誌 MUSIC MAGAZINE(ミュージック・マガジン)
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 【特集】 1990年代洋楽ヒット・ソングス・ベスト100

大好評いただいた本誌2月号の「1980年代洋楽ヒット・ソングス・ベスト100」の続編となる、「1990年代編」をお届けします。オルタナティヴ/グランジ・ムーヴメントや、ブリットポップ、ネオ・ソウルの勃興、ヒップホップがさらに力を持ち始め…という混乱の時代のヒット曲の数々をランキングし、本誌ならではの切り口で90年代の洋楽について考察します。

■ 1990年代洋楽ヒット・ソングス・ベスト100(赤尾美香、石川真男、今井智子、大鷹俊一、岡村詩野、小野島大、金子厚武、川口真紀、木津毅、小林祥晴、小松香里、近藤真弥、柴崎祐二、高久大輝、高橋アフィ、高橋健太郎、つやちゃん、照沼健太、土佐有明、長谷川町蔵、早坂英貴、林剛、パンス、伏見瞬、二木信、松永良平、峯大貴、宮子和眞、宗像明将、村尾泰郎、安田謙一、湯浅学、油納将志、渡辺亨、伊賀丈晃、久保太郎、矢川俊介、渡辺裕也)
■ [座談会]さまざまな新しい動きと80年代の揺り戻しが普遍性を生んだ90年代(小松香里×二木信×矢川俊介)
■ 個人リストと選評


【特集】 ビッグ・シーフ

2016年のデビュー以来、北米インディ・シーンの中枢を歩んできたビッグ・シーフ。約3年半ぶりとなる新作『ダブル・インフィニティ』は、新体制となったバンドの現在地を鮮やかに示している。新たな表現の地平へと歩を進める彼らはいま、何を思い、何を鳴らすのか——メンバー3人へのロング・インタヴューを通して、その核心に迫る。

■ ロング・インタヴュー〜メンバー3人が語る新作『ダブル・インフィニティ』(井草七海)
■ ビッグ・シーフ関連作品ガイド(尾野泰幸、風間一慶、木津毅、佐藤優太、山口智男、渡辺裕也)


□ メイ・シモネス〜自然体なポップさで注目を集めるシンガー・ソングライター(天井潤之介)
□ エイドリアン・シャーウッド〜UKダブのプロデューサーによる13年ぶりのソロ作(高橋アフィ)
□ アミ・タフ・ラ〜モロッコ出身LA拠点のシンガー(吉本秀純)
□ ニュー・スタンダード2020s〜第67回 東南アジア歌謡(原田尊志、荻原和也、関谷元子、高橋修、深沢美樹、松山晋也、宗像明将、吉本秀純)
□ ルクレシア・ダルト(原雅明)
□ パスクァーレ・グラッソ(池上尚志)
□ トップス(天井潤之介)
□ ビート(大鷹俊一)
□ バディ・ガイ(小川真一)
□ キングフィッシャー(新谷洋子)
□ βyrnE(峯大貴)
□ ホープ&マッカラーズ(宮内健)
□ 吉原祇園太鼓セッションズ(大石始)


Front Line
◇ ジョン・バティステ(長谷川町蔵)
◇ 春ねむり(土佐有明)
◇ ノーリッシュド・バイ・タイム(小林祥晴)
◇ aron!(岡村詩野)
◇ マック・デマルコ(村尾泰郎)
◇ 吉田ヨウヘイgroup(三木邦洋)


REGULAR CONTENTS
◆アルバム・ピックアップ……注目の新作をじっくり批評。
 Big Thief/El Michels Affair/Mark Stewart/Paul Weller/Tyler, The Creator/TWICE/春ねむり/サニーデイ・サービス ほか
◆クロス・レヴュー……4人の評者が採点評価で誌上バトル!
◆アルバム・レヴュー/ヴィデオ・レヴュー……洋楽・邦楽の最新リリース200〜300タイトルを鋭い評文とともに10点満点で採点。音楽ライフの頼れる味方!
◆輸入盤紹介……世界各国あらゆるジャンルの注目作を詳細にいち早く!
 The New Eves/Pearl Charles/Tim Barnes/Two Shell/Odeal/Nair Mirabrat/Mairi MacMillan/Monita Tahalea ほか
◆[連載]町田康「忘れじの唄」/木津毅のLGBTQ+通信/近田春夫の帯に短し襷に長し/島田潤一郎「夜の川、夜の音」/安田謙一のこれがヒットか!?/吉田豪のアイドル・マスター!/萩原健太のコンパクト・ディスカヴァリー
◆国内外の音楽関連ニュース/ライヴ、本、映画の本格的レヴュー/コンサート情報など
プロダクトNo 2604
出版社 ミュージック・マガジン社
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。