三田文学 定期購読・最新号・バックナンバー

三田文学の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

三田文学雑誌の詳細です。


三田文学の公式サイトへ
本・雑誌 三田文学
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 ■巻頭詩
転落図 久谷雉
■第一回永井荷風文学賞 発表
受賞作田中純『磯崎新論』
永井荷風文学賞実行委員長のご挨拶 市川市長田中甲
第一回永井荷風文学賞 選考会 安藤礼二×岡田利規×
金原ひとみ×蜂飼耳×
松浦寿輝
[司会]荻野アンナ
■永井荷風文学賞候補作
真夜中に寂しくなったときに観たい演劇 江本純子
■第一回永井荷風新人賞 発表
受賞作コーロキの蒐集 春野礼奈
受賞作夜警 湯谷良平
選評 いしいしんじ/青来有一/
田中和生/持田叙子
■小説
前日 辻仁成
わたしたちの融点 恩田ゆみ
ベテルギウスの疾走 針谷卓史
■詩
夏の宿題 草間小鳥子
■往復書簡 大草原と東京をつなぐ文学の通信[第四回・最終回]
創作への想い――大自然に包まれる命 朝吹真理子/索南才譲
■評論
メタ言語学序説 あるいはチョムスキー 橋本陽介
愛の見える場所――山川方夫小論 奥憲介
■小特集 原民喜生誕一二〇年
広島のデルタに… 豊永浩平
語りを均す死 永方佑樹
〈ある時刻〉を延命するということ――原民喜小論 石橋直樹
はじまりもおわりもない 小島日和
はじめての文豪 鳥山まこと
■追悼 曽野綾子
凛とした理性――強さと覚悟と 加藤宗哉
曽野綾子氏追悼――蛇のように、鳩のように 庵原高子
■追悼 古屋健三
闇と偽悪の人 鷲見洋一
教壇の魔術師 荻野アンナ
■連載
■対比列伝 作家の仕事場[第八回・最終回]
更新される時空 磯﨑憲一郎vs上田岳弘 前田速夫
■群島創世記[第四回・最終回]
あらたなる帰郷へ――群島の難破者たちの未来 今福龍太
■リレーエッセー/論
■詩/エッセー/詩から明日へ[第九回・最終回]
詩という明日へと 永方佑樹
■演劇随想/舞台の輝き[第九回・最終回]
アジアの観客席からみる新しい風景 相馬千秋
■短歌/随筆
歌評たけくらべ[第十五回/第十六回・最終回] 水原紫苑×川野里子
■俳句/随筆
融和と慰謝の俳句[第十四回] 髙柳克弘
■映画評
電影的温故知新 [第二十八回・最終回] 佐藤元状
■学生創作セレクション15
トルソーの扁桃核 武藤華乃
解説 粂川麻里生
■書評
待川匙『光のそこで白くねむる』 金子薫
豊永浩平『月ぬ走いや、馬ぬ走い』 石橋直樹
エヴァン・ダーラ『失われたスクラップブック』(木原善彦 訳) 巽孝之
イ・ソス『ヘルプ・ミー・シスター』(古川綾子 訳) 河内恵子
新 同人雑誌評 加藤有佳織/佐々木義登
ろばの耳 杉山武子/西沢貴子/
吉川さちこ/ルスターホルツ友里
プロダクトNo 2598
出版社 慶應義塾大学出版会
発売日 1,5,9月の29日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。