月刊丸 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊丸の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊丸雑誌の詳細です。


月刊丸の公式サイトへ
本・雑誌 月刊丸
本・雑誌内容 月刊雑誌「丸」は古今東西を問わず幅広いジャンルを取り上げた総合雑誌です。今もなお不動の人気を誇る艦上戦闘機零戦、戦艦「大和」だけでなく、現代最強のステルス戦闘機F-22ラプター、イージス護衛艦「こんごう」といった多彩な兵器を紹介。幅広い読者層に対応するべく、兵器メカニズム、各種戦史、自衛隊や在日米軍の動向、グルジア紛争、原子力空母ジョージ・ワシントン横須賀母港化など最新軍事ニュースを提供していきます。
本・雑誌内容詳細 丸2025年10月号 もくじ

第一特集 双発万能重武装機
二式複座戦闘機「屠龍」
本土防空のMVP二式複戦「屠龍」誕生す 航空史家 古峰文三 037
「屠龍」メカニズム&ディテール解析 作図&解説 野原茂 044

発掘手記
私がテストした荒武者「屠龍」 元陸軍航空審査部部員・陸軍中佐 荒蒔義次 074
愛機「屠龍」で記したB-24大量撃墜譚 元飛行第5戦隊第1中隊第3小隊長・陸軍少尉 伊藤藤太郎 080
偉大なる相棒「屠龍」で戦った4年間 元飛行第5戦隊第2中隊長・陸軍大尉 山下美明 086

第二特集 英救国決戦兵器
木製双発戦闘機「モスキート」
沖縄海上特攻作戦の全貌 戦史研究家 白石光 93
予想外の救世主となったモスキートの戦い 軍事ライター 堀場亙 98

ピックアップ発掘手記
ベルリンの夜空にわがMe110ある限り 元ドイツ第3夜間戦闘機戦隊・空軍大尉 ゲルハルト・ラート 102

最新軍事解説 アメリカ海軍のイージス艦 134
アメリカ海軍のワークホース アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦 軍事ライター 岡優乃 135
世界初のイージス艦 タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦 軍事史研究家 宮永忠将 140
イージス・システムとは何か? テクニカルライター 井上孝司 146

ピックアップ記事
従軍画家作品 小林画伯未発表作品2点譲ります プラモデルライター 加藤浩 130
終戦80年慰霊・安全祈願祭 本誌編集部 132
「蜘蛛の巣」作戦の衝撃 軍事ライター 藤村純佳 154
ドローンをいかに防ぐのか? 対UASシステムの動向 中国軍事ライター 薗田浩毅 160

カラー
特集スペシャル カラー彩色で蘇える「屠龍」 3
蒼穹のページェント マレーシア空軍EC725APカラカル 006
レストア第二次大戦機ライブラリー52 デ・ハヴィランドDH.98モスキート Part1 008
日米親善基地公開イベント 岩国フレンドシップデー2025 10
LIMA25 マレーシアの国際観艦式 12
soraかさい ライトアップ「紫電改」 014
海底のレクイエム131 マノクワリの貨物船「神和丸」 16
米軍ガンカメラ写真集132 第341戦闘飛行隊の長崎県内攻撃 17

モノクロ
特集グラビア 重戦「屠龍」戦いの秋 019
筥崎宮慰霊顕彰 日本海海戦120周年記念大会 22
筑波海軍航空隊記念館記念館 筑波海軍航空隊戦闘機隊~蒼空へゆき去りし群像~ 24
筑波海軍航空隊記念館記念館 国内最大規模の戦争遺構  26
日米親善春祭り 2025スプリングフェスティバル 28
フネを見に行く 令和7年近海練習航海 30
泰緬鉄道記念グラフ 鉄九のビルマ上陸⑤ビルマに上陸したC56形機関車 32
井上和彦「慰霊の旅」 ペリリュー島の西カロリン航空隊 34

連載
封印された日本の近現代史 井上和彦 108
一からわかる第二次世界大戦史 白石光 109
こがしゅうとの日本海軍潜水艦 112
情熱零戦 宮崎賢治 114
ドイツ艦艇物語 宮永忠将 116
知られざる小艦艇の戦い 勝目純也 120
「典令範」から見る日本陸軍訓練マニュアル 堀場亙 124
笹幸恵の日本陸軍船舶考察 128
無人機ホットライン 竹内修 166
これでわかる防衛関連法 稲葉義泰 168
ウクライナ戦争最新情勢 軍事ライター 木村和尊 170
ミリタリーカメラマンが見た海自遠洋練習航海 菊池雅之 172
World Military Information 井上孝司 174
世界の陸海空最新兵器 福好昌治 176
陸海空自衛隊ニュース 野口卓也 178
ジュラルミンを着たヴィーナス 小々馬亜彦 179
誰も知らないニッポンの防衛 桜林美佐 180
ぼたんがキラリ 時武ぼたん 184
大叔父の足跡を探した心の旅 パンダジュエリー 188
プロダクトNo 2532
出版社 潮書房光人新社
発売日 毎月25日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。