まなぶ 定期購読・最新号・バックナンバー

まなぶの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

まなぶ雑誌の詳細です。


まなぶの公式サイトへ
本・雑誌 まなぶ
本・雑誌内容 1960年の創刊以来、働くものの月刊学習誌として労働組合青年部、女性部をはじめとした労働者の学習活動のなかで育てられました。誌面は、社会の主人公である労働者が学習活動を通じて、この社会のさまざまなできごとから、その矛盾、発展について広く考えあうことをテーマに編集されています。なんで賃金が上がらないの、なんで憲法を変えようとするの、なんで格差や貧困が広がるの……と感じているあなた、いっしょに考えていきませんか。
本・雑誌内容詳細 まなぶ2025年10月号 目次

特集 政府白書が示す 私たちの現在、過去、未来

 働き方改革の動向と取るべき対策
 メンタルヘルスを初めて取り上げた厚労白書
 深刻化する担い手不足 支え合う社会を築くために
 地方財政の理解を深めるための白書。だが、
 「病理現象」から見えてくる現代社会の姿
 市民不在のエネルギー白書
 三重苦にあえぐ中小企業
 多層的な経済外交をめざす通商白書
 根強く残る固定的な性別役割分担・思い込み
 おもしろいから、ぜひ読んでみてほしい厚生労働白書

◆日本のうしお 世界のうしお◆
 有権者が選挙で求めたものは、自民党の団結を守ること?・・・・丸山重威
 急成長のスポットワーク 進む働く者の「モノ化」 ・・・・・・・関口達矢
 国際的なプラスチック汚染防止に向けたルールづくりは進むのか・中地重晴

◆国家と教育31 学校統廃合裁判と人口減少社会・・・・・・小林和記

◆職場の法律相談◆
 息子の自死 会社に責任を取らせたい・・・・・・・・・・小川隆太郎

◆一からまなぶ『賃金論』⑥ 地域手当と自治体労働者・・・・菅原修一 

◆誌上学習会『共産党宣言』⑪ 種々の反対党に対する共産主義者の立場


ベトナムの民族楽器/まなぶということ/キャラバンサライ/
スポーツ時評/世界はいま/経済を知ろう!/中國觀看/
働くものと健康/情報BOX/北から南から/
センターとみなさんをつなぐ



プロダクトNo 2522
出版社 労働大学出版センター
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。