ヘアモード (HAIR MODE) 定期購読・最新号・バックナンバー
ヘアモード (HAIR MODE)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ヘアモード (HAIR MODE)雑誌の詳細です。
![]() ヘアモード (HAIR MODE)の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | ヘアモード (HAIR MODE) |
---|---|
本・雑誌内容 | サロン軒数が20万軒を越え、新規集客さえもままならぬ時代。でも嘆くことはありません。美容師ができる最高の集客方法は目に見えない“センス”を鍛え、素敵なヘアスタイルを宣伝ツールに口コミで評判を広げること。月刊『ヘアモード』は、お客さまから最高の評価を得るために必要な“センス”を鍛え、美容師のランクアップを目指します。ヘアモードとセット販売のヘアモード別冊『ウレスタ!』では、常にお客さまを新しく美しくするため、日々更新される最前線の技術をお届けします。「覚えた技術をサビつかせず、常にバージョンアップ」をはかります。「センス」が良くて「技術力」のある人にお客さまは集まる。売れる美容師の絶対条件です。 |
本・雑誌内容詳細 | |特集| クリエーティビティーを揺さぶる 「違和感」の正体 我々『HAIR MODE』編集部が、ヘアデザイン・クリエーションに関連する取材に挑む際、よく聞く言葉がある。それが「違和感」というキーワード。ではここで、いったん「違和感」の意味を辞書からひも解いてみたい。 違和感 【いわかん】…しっくりしない感じ。また、ちぐはぐに思われること。「初めて会う人なのに違和感もなくうちとける」 出典:デジタル大辞泉(小学館) 言葉通りに捉えるのならば、「しっくりこない」「似合わない」というネガティブなニュアンスを備えているはず。しかし、ことヘアに関する話題については、皆一様に、良いことを表現する文脈で使っているのではなかろうか。では、美容師が語る「違和感」とは一体何を指すのか? 髪型は、ヘア“デザイン”である以上、顔立ち・雰囲気・ファッション・ライフスタイルに調和していることも大切。しかし、そこから外すことをあえて狙う、計算された違和感は、ヘアデザイナーの個性を宿すフックとなり、お客さまの新たな魅力を引き出す要素にもなり得るのではないだろうか。また、見た瞬間は違和感を覚えつつも、心引かれるデザインもある。新しさを感じさせ、気分を上げる要因が違和感にあるのだとしたら、そこには次のトレンドを担うエッセンスが秘められている可能性も否めない。 ここで注意したいのは、良い違和感とは時にはなじませて、デザインとして成立させるセンスを備えなければ生まれない、ということ。新しさを追求するだけでなく、まとう相手が「似合わない」「理想とそぐわない」と感じるミスマッチを防ぎ、お客さまにとっては悪い意味での違和感であるコンプレックスをなじませる・個性として生かすテクニックも必要であろう… … ただし、ここまではあくまで編集部の見解。美容師ではない我々の想像を超えたところに、その真意があるのかもしれない。 本特集では、そんな曖昧にされがちな「違和感」という言葉について、美容師の声を参考に、丁寧にひも解いていきたい。目が離せなくなるような、ヘアデザインを唯一無二たらしめるアプローチのヒントが、そこにはあるはずだ。さあ、読者諸君に問う。あなたにとっての“違和感”とは? Issue. 01|センスを磨く ・作品の“違和感”その効果・効能 ・内田聡一郎が考えるヘアスタイルの違和感とは? 内田聡一郎[LECO] ・進藤郁子が考えるヘアスタイルの違和感とは? 進藤郁子[SHISEIDO] ・“心地いい違和感”をまとうヘアデザイン 橋本佳奈[SCREEN] 照屋知樹[gem hair&makeup] Issue. 02|技術を深める “違和感”は個性になり得るコンプレックスを魅力に ・コンプレックスを魅力に 似合わせカットテクニック 土田哲也[NOUe] Issue. 03|美容を渡り歩く 業界内外からデザインの“違和感”を見つめる ・デザインの中で光る「不快」の正体 中沢 俊[㈱電通クリエイティブピクチャーズ] ・高知クリエーターの撮影終わりに突撃! 違和感を語る、打ち上げ座談会 大野紘一&氏川りの[nikohair] 河野道将[Oluga hair&make] 依光なおと&維駒[KENOMIKA./Toha] |連載| ・「美しい」を疑え vol.05 氏川りの[nikohair] ・『10分カット』ビハインド・ザ・ストーリー 第2弾 呉 等至[DECO] ・ヘアモード誌上コンテスト 「ソバージュ」 ・クリエーションとサロンワークに魂を燃やす 突撃、隣のヘアデザイナー! vol.4 牧野克彦[Baletta] ・News ・Contest (結果報告) ・New Products 他 |
プロダクトNo | 2378 |
出版社 | 女性モード社 |
発売日 | 毎月1日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。