部落解放 定期購読・最新号・バックナンバー

部落解放の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

部落解放雑誌の詳細です。


部落解放の公式サイトへ
本・雑誌 部落解放
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 特集●外国にルーツをもつ若者より 榎井 縁 責任編集
  ―歩んできた道と、地域・学校へのメッセージ
道のりはまだまだ続く―ネパールから日本へ サプコタ スマン
言葉の壁を超えて、エンジニアになるまでの歩み 山崎ラジャン バレンシア
  ―フィリピンから日本へ
彩りに寄り添うまなざしを届けたくて 安富祖 樹里
外国ルーツの自分が大好き ―ペルーから日本へ アキへ チネン ディエゴ アロンソ
いても、いなくても、生きていいに決まってる 三木幸美

川崎市長選への立候補で在日コリアンヘイトを強める鳥取ループ 石橋 学
夜間中学は人間としての誇りと権利を奪い返す闘いの場だ‼ 白井善吾
  ―髙野雅夫さんを追悼する
部落に生まれ、部落を生きて―様々な生の様々な物語3 高知編
  ―石川一雄さんに背中を押されるようにして 語り手:鈴木初美/友常 勉
アボリジナル女性作家が語り継ぐ、彼女たちの大地の物語 写真・文 森 聖加
  ―「彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術」展
自由と正義を求めて終わらないたたかい―米国のレイシズムと抵抗運動⑥ 熊本理抄 責任編集
  ―ファイト・コード ―闘いの教え(前編) ゼルダ・ロックハート
美空ひばり―女王が背負ったニッポン 藤田 正
  ―第19回 ラスト・デイズ 幸せが余っていたあの日。今、幸せがほしい
部落解放史の最前線33/第四期部落解放運動への挑戦と課題~その② 谷元昭信

グラビア/女性たちが語り継ぐオーストラリアの真実 写真・構成/森 聖加
  ―「彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術」展
水平線/差別は大声でやってくるとは限らない 李 杏理
人権いろいろ/総力戦研究所が教えるもの 福島みずほ
メディア時評 そら違うで/週刊新潮が外国人ルーツの人を標的に差別し謝罪 西村秀樹
東京音楽通信/島の歌と戦後80年の日比谷―知名定男らが届けた沖縄の心 藤田 正
子ども・教育・自由ノート/子どもが輝く新たな舞台 園田雅春
ダイバーシティの今/子どもアドボカシー 森田ゆり
ヘイト・スピーチを受けない権利/ナチス賛美と闘う国連報告書 前田 朗
本の紹介/甲斐田万智子著『毎日つかえる子どもの権利』 安田菜津紀
マイノリティの現場から/伝えるタイミング 角岡伸彦
反差別の論理―マイノリティの復権 河村義人
  ―中上健次『紀州―木の国・根の国物語』
じんけん切り抜き帳(2025.7.10~8.15)
編集後記
プロダクトNo 2327
出版社 解放出版社
発売日 毎月23日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。