部落解放 定期購読・最新号・バックナンバー

部落解放の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

部落解放雑誌の詳細です。


部落解放の公式サイトへ
本・雑誌 部落解放
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 特集●「居場所」づくりとしての子ども食堂 神林毅彦 監修
子ども食堂から見える社会問題、解決策 神林毅彦
インタビュー/子ども食堂の急増が示す日本の「市民力」 湯浅 誠/聞き手:神林毅彦
子ども食堂はさまざまな人が集える場 青山享美
子どもを育む地域づくりとしてのこども食堂 米田佐知子
隣保館とこども食堂―こどもたちが自己実現できる地域をめざして 藤本真帆

交差する差別、浮かび上がる成果と課題―第2回反差別交流・学習会報告 吉田 勉
部落に生まれ、部落を生きて―様々な生の様々な物語4 大阪編
  ―私にとっては、地域にかかわる仕事をするのは普通のこと
  ―語り手=籾山 彩/友常 勉
沖縄戦を繫ぐモノたち 豊里友行
自由と正義を求めて終わらないたたかい―米国のレイシズムと抵抗運動⑦ 熊本理抄 責任編集
  ―ファイト・コード―闘いの教え(中編) ゼルダ・ロックハート
インド清掃人カースト・ヴァールミーキ見聞記/最終回 増木優衣
  ―ダリト運動における改宗の試み:イスラームへの改宗の事例から
部落解放史の最前線34/第四期部落解放運動への挑戦と課題~その③ 谷元昭信

グラビア/沖縄の戦跡を繫ぐモノたち 豊里友行
水平線/人権感覚を培うことは、戦争の惨禍を繰り返さぬこと 染 裕之
人権いろいろ/スパイ防止法に注意 福島みずほ
メディア時評 そら違うで/「セックスワーク」と「性搾取」のはざまで 林 美子
東京音楽通信/ザ・ビートルズの成功の裏に差別に苦しむ男の姿があった 藤田 正
子ども・教育・自由ノート/「子どもの人権」についての学び 園田雅春
ダイバーシティの今/瞑想ヨーガ・呼吸法:今・ここにとどまる 森田ゆり
ヘイト・スピーチを受けない権利/前田 朗
  ―生者と死者はつながれるか―関東大虐殺102年追悼式
本の紹介/思想信条を超えて再審無罪の闘いに結集を 福岡安則
  ―藤野豊著『検証・狭山裁判Ⅰ/再審無罪に向けて裁判闘争の歴史を振り返る』
本の紹介/角岡伸彦著『よりみち部落問題』 小川たまか
マイノリティの現場から/日本はヘイト認定国家? 2025年の現在地 朴 順梨
新連載/アートとスローガンで伝える「人権」 安藤 勉
  ―人権アートプロジェクト:作品の紹介
じんけん切り抜き帳(2025.8.10~9.14)
編集後記
プロダクトNo 2327
出版社 解放出版社
発売日 毎月23日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。