日本文学 定期購読・最新号・バックナンバー
日本文学の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
日本文学雑誌の詳細です。
![]() 日本文学の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 日本文学 |
---|---|
本・雑誌内容 | |
本・雑誌内容詳細 | 特集・詩と言語 手話詩とビジュアルバーナキュラーにみるリズムの考察 棚田茂・2 詩語の生成と身体について ―萩原朔太郎「みちゆき」より― エリス 俊子・16 起源論からの逃避 ―吉本隆明『言語にとって美とはなにか』における「言語」と「美」の邂逅について― 疋田雅昭・27 自傷する言葉、供犠としての詩 坪井秀人・38 「コスモス」の織り成す緊張/緊張の織り成す「コスモス」―香山末子のエクリチュールを読む― 小池陽慈・49 子午線 「指差し確認問題」ですね。 小池陽慈・62 読む 良き味を好む事を戒む ———山東京伝『〈凡悩即席/菩提料理〉四人詰南片傀儡」を読む― 大関綾・64 書評 上原作和著『清少納言伝———中宮定子讃仰と鎮魂の生涯』 赤間 恵都子・68 宇津木言行著『聞書集考論 西行家集の脱領域研究』 錺武彦・70 神田龍身著『鎌倉幕府の文学論は成立可能か??真名本「曽我物語」テクスト論』 坂井孝一・72 「日本文学」への投稿について(新投稿規程) 60 今月号掲載の論文要旨 76 9.10月部会案内 61 新刊紹介 26・48・59 |
プロダクトNo | 1976 |
出版社 | ひつじ書房 |
発売日 | 毎月15日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。