日本の学童保育 定期購読・最新号・バックナンバー

日本の学童保育の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日本の学童保育雑誌の詳細です。


日本の学童保育の公式サイトへ
本・雑誌 日本の学童保育
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 [特集]
なにしたい? からはじめよう 学童保育の行事
今月の特集テーマは、「学童保育の行事」です。各地の取り組みを交流することを通じて、「子どもたちの思いや願いを大切にしつつ取り組む行事のあり方」「行事に取り組むうえでの配慮や工夫」「保護者同士の関係を深める一助となる行事のあり方」についてのヒントを探ります。

・子ども一人ひとりの思いを、みんなで形に
・子どもの願いを出発点に、充実した生活をつくることを願って
・子どもと大人が共に楽しみ、成長するために、私たちにできること
・共に「共同の子育ての場」を育むことを願ってコロナ禍を経て私たちがたしかめあってきたこと
・子どもたちと一緒につくる 学童保育の行事
読者からの投稿

[ずいそう]
梅干しはいつから?
高橋 健

[講座]学童保育の歴史に学び、未来を拓く[4]
時代を切り拓いた学童保育の実践記録「昼間のきょうだい」がつくる生活
石原剛志

[連載]食を通じて日々を楽しむ[4]
夏のお昼ご飯のご提案
高橋比呂映

[自由企画]
学童保育における熱中症対策
山崎嘉久

[こどもランド]クイズ / どうして どうして? / 子どものひろば / まんが「学童ぶいぶい」

[暮らしのなかに子どもの本を]7月 王さまの本『王さまの 竹うま』『ギルガメシュ王ものがたり』

[たのしいな]紙コップキャッチャー

[おもいで絵日記]オリジナルの装いを

[実践ノート]カナタが過ごしやすくなるために(4)

[出会い 集い 父母会]「親子交流会」で楽しい一歩を!

[わたしは指導員]よりよい学童保育をつくりつづけたい

◆第60回全国学童保育研究集会まであと132日

[お知らせ]「自然災害 学童保育支援募金」ご協力のお願い

[お知らせ]地域連絡協議会のページ

[協議会だより]国の2025年度の放課後児童クラブ関係予算の補助単価 / 全国合宿研究会を開催しました

◆読者のひろば / [グラビア]学童保育の紹介 / 作文 / 次号予告・編集後記
プロダクトNo 1971
出版社 全国学童保育連絡協議会
発売日 毎月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。