日本の学童保育 定期購読・最新号・バックナンバー

日本の学童保育の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日本の学童保育雑誌の詳細です。


日本の学童保育の公式サイトへ
本・雑誌 日本の学童保育
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 [特集]
学童保育の生活から考える子どもの権利
今回の特集では、子どもの声に耳をかたむけつつ生活を営んでいる学童保育の様子、安心して過ごせる保育環境を保障するための取り組み、保護者・指導員の経験してきたことなどを交流し、「子どもの権利」について、読者と共にあらためて考えあいます。

・「子どもの権利条約」とはなにか批准から30年あまり、あらためて学ぶ 森本 扶
・一人ひとりの声や思いに耳をかたむけて
・思いや願いが実現できる学童保育施設を子どもたちに
・のんびり・ゆったり過ごすひとときを 読者からの投稿
・「子どもの権利条約」と学童保育 齋藤史夫

[ずいそう]
波に学んだ教訓 遠藤 寿

[講座]子どもの発達・学力をめぐって[2]
ゆさぶられる学校教育でも自分らしく学びたい 馬場久志

[連載]食を通じて日々を楽しむ[8]
深まる寒さは立派な一つの調味料 高橋比呂映

[自由企画]
私の秋のお楽しみ♪ 読者からの投稿

[こどもランド]クイズ / どうして どうして? / 子どものひろば / まんが「学童ぶいぶい」
[暮らしのなかに子どもの本を]11月 くいしんぼうの本『くいしんぼ行進曲』『くいしんぼうのはなこさん』
[たのしいな]タイダイ染め
[おもいで絵日記]大好きだった柿の木
[実践ノート]カナヘビクラブの子どもたち(3)
[出会い 集い 父母会]「自然と助けあえる関係」に支えられて
[子育て日記]娘が笑顔で過ごす日々を願って
[お知らせ]「自然災害 学童保育支援募金」ご協力のお願い
[お知らせ]地域連絡協議会のページ
[協議会だより]「児童厚生施設及び放課後児童クラブに関する専門委員会」開催 / 令和8年度概算要求の概要について
◆読者のひろば / [グラビア]学童保育の紹介 / 作文 / 次号予告・編集後記

●表Ⅳ:画大歯遊子
●写真山田真人
●特集イラスト藤田勝治
●イラスト伊トーリツコ / さとうひさみ / オーバユージ / 平田 景 / 高橋比呂映
●デザイン松田 陽 / 内田正晴
プロダクトNo 1971
出版社 全国学童保育連絡協議会
発売日 毎月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。