月刊とれいん 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊とれいんの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

月刊とれいん雑誌の詳細です。


月刊とれいんの公式サイトへ
本・雑誌 月刊とれいん
本・雑誌内容 鉄道趣味を見つめ続けて30年。今なお進化を遂げる月刊『とれいん』は、模型記事ではライブスチーム・スチームやOゲージといった大型模型から、HOゲージ・Nゲージなどの最新製品の情報まで幅広くカバーしております。 実物記事も同様に、国鉄や私鉄、古典機から最新鋭車まで、豊富な写真と図版によって、保存価値の高い資料となっております。 模型・実車の両面を一度に楽しめ、自作派・コレクターの別を問わず大人の趣味人にご満足いただけるのは『とれいん』だけ。ぜひ毎月の定期購読をおすすめ致します。
本・雑誌内容詳細 【オススメ記事】
国鉄が分割民営化されてからまだ間もない1994年秋,在来線の高速化を模索していたJR東日本では,E991系と名付けられた試験電車を登場させました.前例のない車体断面や,空気抵抗の減少と衝突時の安全性向上を両立させた前頭部のデザインは広く注目されました.それから30年,今は亡き現車を写真と図面で雄姿を偲ぶとともに,3Dプリンタを活用して複雑な造形を再現した模型作品をお目に掛けます.
 この春,日本の東西で私鉄の大型合併が行なわれました.関東では新京成電鉄が京成電鉄に一本化され,急速に京成電鉄化が進んでいます.本誌では模型作品と思い出の写真で”新京成らしさ”を偲んでみました.
 サロン・ド・庭園鉄道では往年のスエチカライブが企画した頒布会のためのパーツ類を使った5インチゲージのC63を制作記とともにお届けしています.
 JAMコンベンションや鉄道模型コンテストなどのレポート,連載,一般記事も満載です.

【目次】
注目記事①
4 TRY-Z デビューのころ
JR 東日本E991系 試験電車
写真:森嶋 孝司(RGG)/前里 孝

8 MODELERS FILE
東日本旅客鉄道
E991系“TRY-Z”
在来線用交直流試験電車
文・写真:横川 和明

15 3Dプリンタを活用してTRY-Zを製作
中村 文人

注目記事②
3・46 惜別!新京成電鉄
地元モデラーが作る新京成の車輛たち
市川 豊光・大島 仁知・尾崎 義明・亀田 聡・田中 耕太

56 写真で見る新京成の車輛たち
写真・解説:長谷川 興政

22 3Dプリントで市販レールに自由を!
まだラインナップの少ない道床付き16.5mmレールの穴を埋めた実例を5つご紹介
文・CAD画面:STRV

26 サロン・ド・庭園鉄道
5インチゲージC63制作の記
文及び製作中写真:石川 浩人(J.C.F.C.)

38 2700形の製作
サンゴのエッチング板からB6改造のC2タンク機を作る
鈴木 秀宜

60 第24回 国際鉄道模型コンベンション Part.2

66 鉄道模型コンテスト2025
第17回 全国高等学校鉄道模型コンテスト

32 線路は続くよいつまでも 第183回/信沢 あつし
藪から棒! ? 養父から線路をまた発見!!
兵庫県養父市平安油脂化学工業(株)

34 北ドイツ紀行 第4回/奥 陽平

42 ABC of DCC Evolution
専門知識ゼロでも絶対使えるようになる!
【第18回】鉄コレへのDCCサウンドデコーダー搭載
解説・加工:加坂 紳(サウンドトラケージ)
加工:吉田 有甫(サウンドトラケージ)

72 モデリング・リサーチ・センター /解説:P.S.
第133回 マステスライサー V

74 台鉄ナビ/文:邱 浚嘉 翻訳:黃 昱嘉

76 E.NUKINAのB級コレクター道/貫名 英一
第172回:JAM2025(その2)

77 新車登場

97 輝け!日本の運転会

98 コンさんの工作メモ/今野 喜郎
第22回 ポンチ打ちこぼれ話

100 伝言板
118 BOOKS
119 甲種・特大輸送実績 2025年9月分 JR東日本 在来線車輛の動き 2025年8月
120 各種募集のご案内
122 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
124 いちぶんのいち情報室
128 新車登場INDEX
129 Combo Caboose・掲載広告索引
プロダクトNo 1867
出版社 エリエイ出版
発売日 毎月21日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。