東京人 定期購読・最新号・バックナンバー

東京人の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

東京人雑誌の詳細です。


東京人の公式サイトへ
本・雑誌 東京人
本・雑誌内容 「東京人 Tokyo-jin」とはあるものではなく、なるものである。東京で生まれ暮らす人はもちろんのこと、日本各地から、世界各国からやってきて、学んだり仕事をしたりしている人はみな「東京人」。月刊「東京人」では、東京を舞台に生きるヒト”東京人”のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など東京という舞台が生み出す様々な事象を、毎号の特集で探っていきます。あなたも月刊「東京人」で、東京の隠れた魅力を発掘してみませんか?
本・雑誌内容詳細 東京人4月号
april 2023  no.464
contents

表紙・『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』(1999年)より、東急文化会館のミニチュア模型とガメラ ©KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ 日販/1999
※掲載情報は、2023年3月3日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの可能性もございますので、詳しくはホームページなどでご確認ください。


特集 特撮と東京 vol.2 「ミニチュア特撮」の世界


構成、文・円山剛士、島崎 淳

11
銀座 怪獣と都市破壊の歴史、始まりの街

12
東京都庁 バブルの象徴、平成の摩天楼

14
新宿、歌舞伎町 繁栄と混沌の街を怪獣が襲う

16
渋谷 モスラが行く、在りし日の渋谷

22
[座談会]ミニチュア特撮は、世界に誇る日本のものづくり 
 三池敏夫(特撮美術監督)×樋口真嗣(映画監督)×芝原暁彦(古生物学者)
 写真・清永 洋

32、34
東京タワー 東京のシンボル 怪獣の標的
  技と工夫が紡ぐ破壊の歴史 文・八重樫紀史

36
国会議事堂 ゴジラの破壊に拍手喝采

40
特撮美術監督 井上泰幸の仕事 特撮ミニチュアワークが語るその哲学 文・島崎 淳

48
『日本沈没』地学ノート解説 地学と特撮の蜜月 文・芝原暁彦

50
東京駅 歴史を誇る東京の玄関口

52
勝鬨橋 下町の風景と怪獣

54
羽田空港 進化する空の玄関口

56
押さえておきたい4大トリビア
 消えゆく怪獣被害第1号/怪獣映画とメタボリズム/あのガスタンクは今……/大河ドラマを彩った特撮ミニチュア

58
ターミナル駅爆破、東京タワーを真っ二つ リアリティを決定づける操演技師というプロフェッショナル
 根岸 泉 文・木全公彦

64
建築と怪獣の飽くなき戦い 文・磯 達雄

66
破壊される都市東京の変遷 文・氷川竜介

72
特撮文化を次世代に遺すために 文・漆原次郎
 特撮ワークショップ/アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)/円谷英二ミュージアム/須賀川特撮アーカイブセンター

78
未来につなぐミニチュア特撮のDNA
 田口清隆監督/佐藤高成監督 文・馬場裕也

81
2023年特撮ニュース 文・クリエイティブチーム操演と機電
 21世紀もゴジラブームは続く/50年のときを超え『シン・仮面ライダー』/特撮とアニメのアクセスフラッシュ!/令和ガメラは、きっと来るよ/「特撮のDNA」展/4Kデジタルリマスターの真髄

84
西武園ゆうえんちの丘でリアルなゴジラ見物 文・泉 麻人

86
白組インタビュー 最新VFXで都市描写に挑む!
 井上浩正/伏見 剛/上西琢也 文・ナカムラリョウ

--------- --------- --------- --------- ---------

釣魚形容辞典(17) マコガレイ 花見ガレイ 文・大岡玲、絵・高寄尚子

東京空撮案内(16) 尾久車両基地 写真、文・吉永陽一


8、9、10[東京点画]
座二郎「消失点の行方」
古川 安「津田梅子ゆかりのまち歩き」
藤田 薫「赤坂っ子の神髄」

92
[単発読み物]
「ローマ東京間飛行」物語 100年前の東京の子どもたちの絵と書がイタリアで発見! 文・道原 聡

100
曇天記(174) 十円玉を投げてみる 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策

102
東京スパイス紀行(10) 生姜 ginger「四谷三丁目 たく庵」
 神代の魔除け 文・瀬川慧、写真・大山裕平

106
まちの記憶、音の風景(16) 銀座 鋳造職人たちが奏でるガムラン 文・大石始

108
まちの記憶、文字の風景(16) 俺のレストラン 俺の隠し味 文・正木香子、写真・尾田信介

110
赤坂歴史散歩 (36) 今宵ホッピーをこの店で!
武家屋敷門 牛鳴坂から門出を見守る歴史の証人 文・渡辺憲司

116
[単発読み物]
「山口さんちの子ども部屋」から読み解く、少女たちの生活史 
 懐かしさに包んでよきものをそっと手渡す 文・大竹昭子

124
[単発読み物]
いつまでもあると思うな江戸の狛犬 文、写真・荒 勝俊

142
東京つれづれ日誌(154) 名優志村喬の故郷、生野へ
 文・川本三郎

132
[Close up TOKYO]Interview
地理系ブックカフェ空想地図 店主 田中利直 
134
Books 本 五十嵐太郎 小池昌代 佐伯順子
137
今月の東京本
138
Culture 映画・美術・舞台・古典芸能
140
City 街 東京ネットワーク

SHOPS&GOODS 113
バックナンバー 114
編集後記、次号予告 146
プロダクトNo 1808
出版社 都市出版
発売日 毎月3日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。