東京人 定期購読・最新号・バックナンバー

東京人の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

東京人雑誌の詳細です。


東京人の公式サイトへ
本・雑誌 東京人
本・雑誌内容 「東京人 Tokyo-jin」とはあるものではなく、なるものである。東京で生まれ暮らす人はもちろんのこと、日本各地から、世界各国からやってきて、学んだり仕事をしたりしている人はみな「東京人」。月刊「東京人」では、東京を舞台に生きるヒト”東京人”のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など東京という舞台が生み出す様々な事象を、毎号の特集で探っていきます。あなたも月刊「東京人」で、東京の隠れた魅力を発掘してみませんか?
本・雑誌内容詳細 東京人2025年12月号 特集「地図ワンダーランド no map, no life」

表紙・「携帯用折畳式大東京地図 」昭和18(1943)年 /松榮堂/所蔵・荻窪圭(撮影・泉大悟)
※掲載情報は、2025年10月31日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの可能性もございますので、詳しくはホームページなどでご確認ください。

december 2025 no.499
contents

11
特集 地図ワンダーランド no map, no life

12
江戸から東京 大日本管轄分地図 東京市図
14
路面電車 東京市街全図
16
変わり種 カード式模範東京区分地図
17
古地図で体験するかつての東京 文・荻窪圭、写真・泉大悟
18
震災復興 大正震災紀念 東京市街全図
20
道路計画 最新大東京地図 復刻版
22
ユニーク 大東京市区分地図
24
戦時改描 携帯用折畳式大東京地図
26
戦後復興 東京交通案内図
28
高度経済成長期 東京案内図

30
[座談会] 
今尾恵介(地図研究家)×能町みね子(文筆家)×小林政能(境界協会主宰) 
汲めども尽きぬその世界 文・浦島茂世、写真・尾田信介


42
上垣皓太朗(フジテレビアナウンサー) 
街歩きから防災報道まで 伝えたい情報はすべて地図にあります

46
[私の地図スタイル] 
絵地図 高橋美江(絵地図師、散歩屋) 
歩ける正確さと、「ハレ」と「ケ」の情報バランス 文・中川寛子

52
[私の地図スタイル] 
ウェブ地図 加藤 創(グラフィックデザイナー) 
デザインの力で、古地図をアップデート 文・倉田モトキ

58
[私の地図スタイル] 
手書き地図 大内征(手書き地図推進委員会研究員、低山トラベラー) 
作者の偏愛と地元への思いが感じられる面白さ 文・金丸裕子

64
伊能忠敬から人工衛星まで 国土を描く技術の歩み 文・大木章一

72
高精細空中写真でたどる、昭和30年代の東京 文・小林政能

80
紙の上に刻まれた、東京の近現代史 文・竹内正浩

88
鳥瞰図絵師・吉田初三郎が見た世界 文・益田啓一郎

98
命を守るハザードマップの作り方、使い方 文・佐々木聖

--------- --------- --------- --------- ---------
3
電車凸凹風景 (25) 西武多摩湖線 多摩湖駅界隈
朝のダム湖にも響くジョイント音 絵、文・小川真二郎
4
東京空撮案内 (48) 府中基地跡地 写真、文・吉永陽一

8,9,10
[東京点画]
大森時生「『東京』@集合的無意識」
稲墻朋子「愛と平和の江戸絵画」
松本巌「40%東京人」

105 東京人増刊号/都市出版の書籍

106
東京異国ごはん巡り (18)ネパール「プルジャダイニング」 
小さな店と大きな畑の話 文・池澤春菜、写真・伊東武志

110
曇天記 (206) ふしあはせな犬のかげり 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策

112
都市と環境 (20) 今宵はホッピーをこの店で! 東京駅赤レンガ駅舎 千代田区 
歴史的建築の復元と周辺環境 文・木越純

114 バックナンバー
115 定期購読

116
[単発読み物] 
新真打 立川吉笑の挑戦! 10日間限りの幻の立川流寄席 文・金丸裕子、写真・三嶋義秀

124
[単発読み物] 
祭りと音楽でつながる本牧の「お馬流し」 文・大石始

142
東京つれづれ日誌 (186) ほくほく線への旅と呉明益さん 文・川本三郎

132
[Close up TOKYO]Interview
牧原依里(日本ろう芸術協会代表理事)

134
Books 本 尾崎世界観(ミュージシャン、作家)
136
Books 本 小川公代(英文学者、上智大学教授)
137
今月の東京本

138
Culture 映画・美術・舞台・古典芸能

140
City 街 東京ネットワーク

146
編集後記、次号予告
プロダクトNo 1808
出版社 都市出版
発売日 毎月3日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。