地理学評論 定期購読・最新号・バックナンバー

地理学評論の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

地理学評論雑誌の詳細です。


地理学評論の公式サイトへ
本・雑誌 地理学評論
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 ●――論 説
大分県国東半島沿岸におけるラドン・塩分曳航観測による海底地下水湧出域の推定
 齋藤 圭・大沢信二・三島壮智・網田和宏・195-208
北海道東川町における地下水管理の取組みと住民の地下水利用 河村 光・209-225

●――短 報
過疎山村における無居住寺院の維持とその限界──山梨県早川町を事例として──
 中條暁仁・226-240

●――書 評
林 紀代美:ローカルな伝統食の消費,認識,その変容
 ──北陸・魚食の「見える化」事例から(前田竜孝)・241-242

橋本雄一:新版 東南アジアの経済発展と世界金融危機
 ——アジア通貨危機からコロナショックまで(小野塚仁海)・243-244

地理教育研究会編:地理で読み解く現代世界──授業のための世界地理
 (香川貴志)・245-246

永田玲奈:みんなで学ぶ! 地球科学の教科書(松山 洋)・247-248

牛垣雄矢編:身近な地域の地理学──地誌の見方・考え方(矢ケ﨑典隆)・249-250

髙橋昂輝:多文化都市トロントにおける移民街の揺動
 ──ジェントリフィケーション・私的政府BIA・ローカル政治(山下清海)・251-252

山本正三先生のご逝去を悼む・253-254

地理学関係博士論文要旨(2024年度)・255-257

学界消息・258-259

日本地理学会春季学術大会および臨時総会・春季代議員会記録・260-267

会  告・表紙2 および268-271

 2025年日本地理学会秋季学術大会のお知らせ(第3報)・表紙2および268-269
プロダクトNo 1657
出版社 古今書院
発売日 毎奇月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。