地理 定期購読・最新号・バックナンバー

地理の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

地理雑誌の詳細です。


地理の公式サイトへ
本・雑誌 地理
本・雑誌内容 1956年の創刊以来、地理ひと筋。「歴史好き」に比べるとマイナーな、しかし心は熱い「地理好き」のための雑誌です。見本誌をご覧いただければわかるように、カラー頁も少なく、ビジュアルではありません。とはいえ、専門性を活かした特集記事や国内外の地域ルポ、教師のためのスキルアップ講座など、他誌ではなかなかお目にかかれない内容がいっぱい。日本各地の「地理好き」からの投稿も毎号掲載しています。
本・雑誌内容詳細 ★特集:焼畑・野火は悪なのか?
焼畑と野火をめぐる問題 山元貴継
木曽開田高原の草地の来歴を探る 浦山佳恵
日本の焼畑 ─歴史地理学の視点から 米家泰作
三陸海岸で起きた大規模森林火災から考える災害リスクと森林再生 吉田圭一郎
令和時代における「野火」そして「焼畑」のゆくえ 山元貴継

★連載
コラム ジェンダーから問い直す地理学 26
 胃袋の地理学とジェンダー 湯澤規子
コラム 聖地と風水~山をながめる 2
 富士山と東京の周辺1 川合泰代
コラム 県から地理を語る 39
 バイオガス発電所 高橋英路
地理学者が選ぶ 日本の都市百選 49
 岡山県岡山 ─緩やかで豊かな田園都市 西山弘泰
宇宙から見たユネスコ世界遺産 155
 テオティワカン 田中總太郎
アルテ地理学徒のつぶやき 8
 「地形の輪廻」への研究者からの問題提示 撰梅正人
今こそ活用! じつは簡単 便利なデータで教材をグレードアップ 3
 気象庁の過去の気候データをつかう 平野淳平

★続報(前号特集)
二子玉川と玉電用賀駅付近の地域変化 海津正倫

★書架
『国際理解には宗教がほぼ半分』(三木英著) 井上明日香
『世界一おいしい火山の本』(林信太郎著/川野郁代絵) 永田玲奈
『図説 日本の産業地理』(藤塚吉浩ほか編) 吉田和義
『デジタル・ジオグラフィーズ』(アッシュほか編著) 若林芳樹
プロダクトNo 1656
出版社 古今書院
発売日 毎月25日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。