ちくま 定期購読・最新号・バックナンバー

ちくまの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ちくま雑誌の詳細です。


ちくまの公式サイトへ
本・雑誌 ちくま
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 表紙裏
〈ポラポレプリリン神話 18〉―市川春子

ヴァラエティブックを編むという喜び(『谷川俊太郎のあれやこれや』書評) 刈谷政則―6
〈中華〉と〈夷狄〉をめぐる「一治一乱」の輪舞(『中華とは何か』書評) 津田資久―8
スピノザとの旅(『スピノザ』自著解題) 加藤節―10
『東海道綺譚』編纂始末(『東海道綺譚』編著解題) 細谷正充―12
『おくのほそ道』現代語訳について(『「おくのほそ道」を読む 決定版』自著解題) 長谷川櫂―14
記憶の中の高田瑞穂先生(『現代文の学び方』書評) 石原千秋―16
死刑制度の「知ってるつもり」を揺さぶる(『死刑について私たちが知っておくべきこと』書評) 雨宮処凛―18

新連載
〈雑に歩く 1〉誰が美術評論家なのか 椹木野衣―2

特別掲載
女優S(1) 八木詠美―40

連載
〈世の中ラボ 181〉斎藤美奈子―20
〈徳田伸之介の日乗 3〉木内昇―24
〈怪談の真髄―ラフカディオ・ハーンを読みなおす 7〉
甲斐の土産―轆轤首Rokuro-Kubi 春日武彦―32
〈ネにもつタイプ 280〉吹雪 岸本佐知子―38
〈対話という名の猫 11〉斎藤環―46
〈最果からお届けします。 110〉永遠批判主義 最果タヒ―50
〈読んで出会ったすごい人 16〉原位置を示してくれた本
―小林カツ代『働く女性の急げや急げ料理集』 
斎藤真理子―53
〈中江丑吉伝―ある時代傍観者の軌跡 17〉保阪正康―58
〈バロックの運命 2〉バロック概念の拡張 松浦寿輝―64

表紙絵 市川春子
表紙・本文デザイン 名久井直子
プロダクトNo 1628
出版社 筑摩書房
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。