ちいさいなかま 定期購読・最新号・バックナンバー

ちいさいなかまの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ちいさいなかま雑誌の詳細です。


ちいさいなかまの公式サイトへ
本・雑誌 ちいさいなかま
本・雑誌内容 保育者と父母を結ぶ雑誌 子育てや保育、仕事のこと、保育の精度のこと、なんでもいっしょに考えましょう。 全国の保育者。園の職員、お母さん、お父さんが世代を超えて読んでいます
本・雑誌内容詳細 ●特集 災害・非常時に必要なことは?
どこの地域においても災害が起こっています。
災害に遭った施設の経験をふまえ、災害や非常時、子どもを守るために大事な視点を考えます。

・保育者・職員より
毎月の避難訓練どうしてる?
・実践
保育園で生活ができなくなって
― 五歳児の姿を中心に
三島牧子
・実践
保育園はみんなの協力で成り立っている!
― 内水氾濫から大規模浸水へ
今野由貴子
・小論
保育施設の災害対策の考え方と方法
― 子どもと施設の力を知り、いかせるように
清水宣明

●小特集 東日本大震災・原発事故を経験した子どもたちから学ぶ
 小原淳子

●連載
・口頭詩 はなだ ふうじゅ
・ただいま保育中―わたしの園は今
北海道帯広市 あじさい保育園
・表紙のおはなし おおはしえみこ
どうぞのはこの中に!
・わが幼き日 寺沢秀文
一杯の中華そば
・わたしの密かな楽しみ 長崎・母親
・なにしてあそぼ 中山紗綾
みんなと「魔法の緑の棒」
・いいにお~い 今日の給食なあに? 山際郁子
さつま揚げ
・もっと気楽に家事・子育て 山﨑直緒子
防災・減災⑥非常食を食べてみよう
・子育て日記 星川精豪
気がつくと家族が一番!
・チョコゾーがお姉ちゃんと行くゾー おかねともこ
「宿題より団子」のはじまり
・園でおうちでゆったり絵本タイム 中路里紗
かいじゅうたくはいびん
・ひーちゃんの生きもの通信 清水妃文
「しーんとしてる…」
・きょうも 子どもと 林裕也
私、待つわ~
・子どもが安心できて楽しい食事 小野友紀
離乳中期から後期へ
・子ども・子育て・保育と法律 菅野園子
子どもの権利について知りたい
・生きのびよういっしょに 雨宮処凛
かけてほしかった言葉
・小児科医から見た子どもの貧困 和田浩
虐待する親は支援の届いていない人
・わたしの保育実践ノート 種村水斗紀・中村真唯
悩んだ時間が宝物
・ゼロ歳児の発達と保育 吉田真理子
ゼロ歳児と他者とのかかわり
・色とりどりの子どもと保護者と保育者と 五十嵐元子
その子の声を聴く道筋をひらくのは?
― 違いとともにあり、ともに意味を創っていく

・BOOK
・全国保育団体連絡会からのおしらせ
プロダクトNo 1620
出版社 ちいさいなかま社
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。