淡交 定期購読・最新号・バックナンバー

淡交の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

淡交雑誌の詳細です。


淡交の公式サイトへ
本・雑誌 淡交
本・雑誌内容 宗家行事や茶会の模様をはじめ、茶道の基礎知識から各種点前、応用に至るまでを豊富な写真で紹介。また「茶の湯」を中心に、広く日本文化の美と心を知る多彩な読み物を満載してお届けします。
本・雑誌内容詳細 裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特集》など、多彩な情報を満載してお届けします。

◎巻頭言
濃茶を楽しむ(千 宗室)

◎行事報告
精中・圓能・無限忌

◎特集
繕いの茶道具

茶道資料館秋季特別展「繕いの茶道具」によせて(金好友子)
三代で培った復元師の技と心(繭山 悠)


◎点前のページ
七事式の解説 平花月之式・風炉(1)
点前の解説 貴人清次・風炉 濃茶点前(3)


戦国武将との一会 梅を詠んだ男(今村翔吾)
茶の湯研究いまむかし 「高麗茶碗」という“ハイブリッド”を知る(中村 幸)
活気ある稽古場の工夫 家族のような一体感のある稽古場(木山宗香)
茶人体操 カラダとアタマ
カラダ編:腰~正しい姿勢とは~(木田公洋)
アタマ編: 漢字しりとり/並べ替え/空欄埋め(淡交編集部)
茶道心講 この一杓(岡本浩一)

扉解説 京焼茶碗12か月 失透釉虫に芒絵茶碗(宮川香雲)

今月の茶会記から

総本部だより/月釜ご案内
淡交通信 ホッとお便り/情報アラカルト
美術館案内

淡交歌壇(佐佐木朋子 選)
淡交俳壇(橋本榮治 選)
クロスワードパズル



各地の献茶式 
泉涌寺/山王日枝神社/八坂神社



行事報告

精中・圓能・無限忌/宮城青年部設立60周年記念行事/第4回東海地区交流会/阪神青年部発足60周年記念大会/青年部北海道ブロック創立55周年記念大会


東西南北
愛媛今日会 開催/伊住宗禮様、米国・ロサンゼルスを訪問/伊住宗禮様、京都大学大学院「熟議」で講義/伊住宗禮様、京都アスニー「習心塾」で講演

いちょうプラザ 学校茶道/国際部
裏千家学園 お茶づけの日々



特別記事(泉田玉堂)
須貴―茶禅一味―



茶会記 宗家会記/淡交会記/一般会記






雑誌コード:05917-09
発売日:2025/8/28
A5判 並製 176頁(カラー64頁 モノクロ112頁)
プロダクトNo 1589
出版社 淡交社
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。