たのしい授業 定期購読・最新号・バックナンバー
たのしい授業の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトAKIBACOMトップページ > 商品詳細ページ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
たのしい授業雑誌の詳細です。
![]() たのしい授業の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | たのしい授業 |
---|---|
本・雑誌内容 | 【教育をたのしく考え直す】自ら新しい道を切り開く楽しみを伝えるという視点から, 教育を根本的に問い直していきます。【授業をたのしくするプランの宝庫】小・中・高校の各教科にわたる授業記録,仮説実験授業, ものづくりプランのほか,テスト,暗記,生活指導などといった, 授業をとりまく様々な問題についても, 原点に立ちもどって新鮮な議論を展開します。【みんなで作る雑誌】原則として執筆依頼をしません。各地のサークルなどで発表された「書かずにいられなかった原稿」, つまり「ぜひみんなに知らせたい楽しい話題」 「多くの人によって検証された授業プラン」などが原稿候補です。 だから迫力があります。 それを選ぶのも自主参加の編集会議。 |
本・雑誌内容詳細 | 本誌は「明日の元気につながる,学ぶことが楽しくなる雑誌」というテーマのもと,読者のみなさんにもっともっと「たのしい授業」,そして「たのしむ授業」の手立てやヒントをご紹介する教育雑誌です。 ★今月の特集は「世界で科学のタネをまく」 世界の教室のあちこちで,子どもたちの目が輝く瞬間があるーー。国や文化を越えて広がる〈学びの芽〉をさまざまな実践からお届けします。 あなたの〈科学のタネ〉をまくヒントが,きっと見つかる! ■ ■ ■ もくじ ■ ■ ■ ★★★ 特集:世界で科学のタネをまく ★★★ 「間違うこと=悪いこと」と教わってきた子どもたちが,自分の意見を言いだした! ●ケニアでの実験的な授業 諏訪 亙 開発途上国には思いがけないカベがある。だから大きな感動もある! ●世界の科学教育の未来を支援する 話してくれた人:又地 淳/聞いた人:小林眞理子/記録・編集:編集部 JICAプロジェクト報告記 ●世界のどこかで役に立つといいな 小林眞理子 --------------------------------- 仮説実験授業を提唱して,改めて「よかった・うれしい」と思ったこと。それは…… ●若い人たちに伝えたいこと 板倉聖宣/推薦:中 一夫 --------------------------------- ★★★ 今月のたのしい耳より ★★★ 読者の気づき・発見投稿 ●今月のつぶやき 読者のみなさん ふろく/ものづくり ●3枚のトランプでアッとおどろく手品を! 清水浩一郎 杉山亮の鉛筆ゲーム大全集14 ●えんぴつ戦争 杉山 亮 ちょっとひといき ●今月の映画/絵本 他 吉野竜平・都築照代 他 すぐに使える ●写真の写し方テクニック 林 秀明 親子3人,ベトナムへ! ●ボクと息子のプチバックパッカー/後編 高畠 謙 たの授アーカイブズ ●世界の言葉で おはようさようなら 越野登志子 海のなんじゃらほい!18 ●海藻を学ぼう! 青木優和 おばちゃんの知恵袋 ●「響かない」くらいがちょうどいい? 渡邊真紀子 校長だってたのしく5 ●校長の!9月の「たのしいにゃあ」 高橋善彦 おたより紹介 ●読者のひろば 「 たのしい授業」編集委員,他 --------------------------------- オーストラリアの中学生とのおりぞめ体験。楽しんでもらえるかな? ●おりぞめで世界をつなぐ 岡田美恵子 --------------------------------- ★★★ 連載 ★★★ はじめての特別支援日記3 ●気になる小雪ちゃん 宮地仁美 小1との《自由電子が見えたなら》12・13。1年生との授業もついに最終回! ●29年前の授業記録マンガ 水野正司/マンガ:瑞木 彩 ----------------------- 前『たの授』編集長のいま! ●開業するのも仮説実験? 渡辺次郎 マンガ ●マンモスクールライフ きむらむ |
プロダクトNo | 1567 |
出版社 | 仮説社 |
発売日 | 毎月2日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという
やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。