たくさんのふしぎ 定期購読・最新号・バックナンバー

たくさんのふしぎの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

たくさんのふしぎ雑誌の詳細です。


たくさんのふしぎの公式サイトへ
本・雑誌 たくさんのふしぎ
本・雑誌内容 宇宙の果てはどうなってるの?風はどこからやってくるの?夢ってなんだろう?草や花、町や家、機械や鉄道、昔のこと、外国のこと・・・・・・この世界にあるたくさんの”ふしぎ”に出会いましょう!日々、新しい世界への好奇心でいっぱいの子どもたちに、自分をとりまく世界がこんなにも”ふしぎ”に満ちていること、生きているって楽しいというメッセージを届けます。
本・雑誌内容詳細 風車と水車

深井 聰男 文 深井 せつ子 絵

皆さんの家の近くに水車はありますか? 
地味に思われがちな水車ですが、実は古くから世界で大活躍してきました。
主な仕事は、穀物を挽いて粉にすること。
風車もまた、同じように粉づくりに活躍してきました。
今のように電気がない時代、自然の力で物を動かせるのは、きっと当時の人々にとって大きな喜びだったことでしょう。
風車と水車の歩みを紹介する絵本です。

編集部より

世界にあった色々な風車と水車を紹介する絵本です。
一口に風車・水車と言っても、様々なかたちのものが存在していました。
初期の風車・水車は、今とちがって軸が垂直で、横方向に回っていたようです。
川に浮かんでいるものや、橋とくっついているもの、建物の屋根にのっているものもありました。
役割は製粉が中心でしたが、他にも色々な仕事をこなしていたようです。
なかには、「そんな力があるの!?」と驚いてしまうような力仕事も。
そんな風車・水車をつくった人たちの根底にあったのはきっと、自然の力をうまく使って、より良い暮らしをしたいという願いだったのでしょう。この本から、人間の知恵やくふうの力を感じとっていただけたらと思います。
風車の中の楽しい暮らしが覗ける一枚絵ポスター付き。

巻末連載
「ふしぎ新聞」
連載陣 「充電旅」のユーモラスな木版画作品でおなじみの宇田川新聞ほか





プロダクトNo 1559
出版社 福音館書店
発売日 毎月3日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。