精神看護 定期購読・最新号・バックナンバー

精神看護の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

精神看護雑誌の詳細です。


精神看護の公式サイトへ
本・雑誌 精神看護
本・雑誌内容 臨床現場の工夫・発見、看護管理の方法、教育・研究方法など、メンタルヘルスケアにたずさわる医療者・コメディカルの情報の交差点。
本・雑誌内容詳細 ■特集 家族はセリフでつながっている役割演技である■
特集 家族はセリフでつながっている役割演技である

「I(アイ)メッセージで話す」ことが壊れた家族関係を変える(信田さよ子)
講演を終えての対話(信田さよ子×山内 泰)
I(アイ)メッセージで返すことで生じる違いを体験する((編集部))
KG的にI(アイ)メッセージにはどういう意味があるか(信田さよ子)


□特別記事
「濃密なケア」は何が難しいのか──生活を共にする親と子の看護から(久保田あや、武井麻子)
精神疾患のクローズとオープンのあいだで(野沢みいこ)
知っておきたい精神科看護師の道徳的傷つき(松枝美智子)
□寄稿
「相性」の一歩先のこと(齋藤美衣)


●新連載
突撃! あなたの街の対話ロジカルスペース…1
「対話にまつわる国際学会inボスニア・ヘルツェゴビナ」参加報告会(星野概念)
書評家・スケザネがたどる、中井久夫はこんなときどう言ったか…1
なぜ中井久夫は、自らの論の体系化を拒んだのか?(渡辺祐真)
ベルリン演劇留学記──演劇とケアの濃密な時間…1
観客席で混ざり合う(野村眞人)


●巻頭イラスト
こいけぐらんじ

●たくさんの人の声、集めました!…27
Xでアンケートをとりました! 描いてみよう☆精神科医療の未来(マツコ、TOKIYAPI、田端恭平、バーサーカー、Eri Yoshihara、はやしりょうた、アディー)

●偶然、でくわす精神療法──「いつものケア」からこぼれる小さなセラピー…4
コレクティフってそういうことやったんか! 精神療法にでくわしやすい「治療的クラブ」とその雰囲気(橋本和樹)

●当事者研究のスキルバンク…48
本日の研究者:山根さん
本日のスキル:最も頼りない人に相談して情けない宝を発見する法(べてるの家)
プロダクトNo 1470
出版社 医学書院
発売日 毎奇月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。