生活と福祉 定期購読・最新号・バックナンバー

生活と福祉の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

生活と福祉雑誌の詳細です。


生活と福祉の公式サイトへ
本・雑誌 生活と福祉
本・雑誌内容 生活保護について、最新の国の施策動向などを中心とした誌面構成。ケースワーカーをはじめ関係者に制度施策や活動事例等を掲載してきた公的扶助に携わる関係者に向けた1冊。 ▼好評連載中!!▼ケースワーカーの視点で考える生活保護/実践に役立つワンポイント/ケースワーカー登場 ほか
本・雑誌内容詳細 ┏┓
┗■ 巻頭言 
    「住んでいてよかった」と実感できる、誰もが暮らしやすいまちをめざして 
      横浜市健康福祉局長 佐藤 泰輔
┏┓
┗■ 特 集  子ども食堂のいま
  ▼子ども食堂はどこに向かうのか
      東京都立大学准教授 室田 信一

  ▼子ども食堂から広がる支援の輪
      認定NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長 栗林 知絵子

  ▼にいがた ふじみ子ども食堂が10年間地域にあるということ
      NPO法人にいがた子育ちステイション理事長 立松 有美

  ▼子ども食堂の取り組みへのきっかけと現状
      認定NPO法人ほっとすぺーす・つき理事長 丹羽 吏子
┏┓
┗■ 厚生労働省 人事往来
 
┏┓
┗■ 令和7年度の共同募金運動の推進にあたって~支える人を支える募金~
       社会福祉法人中央共同募金会
    
   共同募金会の助成を活用した活動を紹介します!      
┏┓
┗■ 支援を深める基礎知識~連携先を知る~第4回
    児童相談所
       新潟大学准教授 中村 健
┏┓
┗■ 生活保護行政におけるケースワーカーの役割 第4回
    最低生活保障とケースワーク
       立正大学教授 池谷 秀登      
┏┓
┗■ 連載 実践に役立つワンポイント 第170回
    ●記録を作成するための意識や工夫
       名古屋市西区保健福祉センター福祉部民生子ども課主事 水野 洋平
    ●CWへのスーパービジョン―支持的機能に着目して―
       沖縄県・生活福祉部中部福祉事務所生活保護第1班2グループ 照屋 みゆき
┏┓
┗■ 水脈
    五年前の夏/被災地への支援/査察指導員時代の話/フィンランド・ヘルシンキ
┏┓
┗■ ケースワーカー登場/第380回
    市川 紗映さん(神奈川県・大磯/二宮地域)/藤元 花実さん(福岡市中央区)
┏┓
┗■ ブックレビュー
プロダクトNo 1460
出版社 全国社会福祉協議会出版部
発売日 毎月25日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。