製菓製パン 定期購読・最新号・バックナンバー

製菓製パンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

製菓製パン雑誌の詳細です。


製菓製パンの公式サイトへ
本・雑誌 製菓製パン
本・雑誌内容 1 ビジュアルで分かりやすい編集 カラー、モノクロ写真を多用したレイアウトで、一流技術者の秘伝・奥義・コツを誌上公開 2 ヒット商品・売れ筋商品 最新情報 全国から最新情報を収集し、「いま売れている菓子」を速報 3 トップコンサルタントによる 誌上指導 販売促進、社員教育、店舗作りなど、菓子店経営のノウハウを第一線で活躍中の専門家が執筆・指導 4 繁盛店・優良店訪問/トップインタビュー 各地の優良店を訪ね、経営方針、繁盛の秘訣を取材・紹介 5 その他、実用記事、ニュース満載
本・雑誌内容詳細 特報
《第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025》
全菓博の華〝珠玉の工芸菓子〟作品集

【和菓子編】
【名誉総裁賞】「雅」吉田貴之氏
【名誉総裁賞】「瑞彩」石塚久子氏
【名誉総裁賞】「花美麗鳥」宗家 源 吉兆庵
【名誉総裁賞】「秋麗」清水利仲氏
【名誉総裁賞】「阿波の国から」谷﨑 勉氏
【農林水産大臣賞】「京のいろどり」鶴屋吉信

【洋菓子編】
【名誉総裁賞】「桜美人」岩佐康雄氏
【優秀工芸賞】「百獣王ライオン」山本隆夫氏
【農林水産大臣賞】「オールディーズ元町KOBE」西村潤司氏
【文部科学大臣賞】「~BIOTOP~」加野拓夢氏
【文部科学大臣賞】「夏秋丹頂」山本浩行氏
【文部科学大臣賞】「ケルン大聖堂に鐘が鳴る」三輪青丹氏

洋菓子関連記事
《内海会技術講習会》
「2025 内海杯に向けてのピエスモンテ講習会」を開催
講師:新田雄大氏
講師:森岡邦泰氏

《Club Savoureuse(クラブ サブルーズ)》
「第29回 洋菓子製菓技術講習会」開催

新感覚・新食感素材で広がる新たな洋菓子の可能性
食感で遊ぶ186「Saint Domingue chocolat」
制作・協力=神戸康太(パティスリー トゥ・ル・モンド)
「Saint Domingue chocolat」

・日本菓子専門学校 洋菓子科先生に学ぶ洋菓子の強化書
プロフェッショナル スイーツ講座 ㉒「restedel'été」
制作・協力=及川 透(日本菓子専門学校)

・フランス通信
日本のテイストを取り入れたアルザスの老舗店 「パティスリー・カム」(セレスタ)
取材=松浦敏雄

・カルピジャーニ・ジャパン主催
「スペシャル講習会 Gelastry Business」

和菓子関連記事
《伝統を超えて、新たな価値を生み出す 美味創心》
「能登の『潮風』ロール」「黒豆味『米粉』マドレーヌ」
制作・協力=森 信由紀(もりしん)
「能登の『潮風』ロール」
「黒豆味『米粉』マドレーヌ」

パン関連記事
噂のパンを食べ尽くすパンマニアの「トレンド」情報
韓国では空前のパンブーム、現地で人気店のパンを食す
片山智香子
「完全メシ 抹茶あんぱん」
メイカセブンの「うす皮あんパン」

製パンの基本の確認と試作実験 PART-2
デニッシュペストリー デンマークタイプ㉒
生地と油脂の硬さ①
山本剛史(日本パン技術研究所)

定番の製パン技法講座 ㉒「「ナン」
千葉良一(日本菓子専門学校)

経営・情報関連記事
◆巻頭言
不完全であることもまたよし! 人は不完全だからこそ、前へ進もうとする
本誌主筆 金子恵里子

◆よい社風、よい企業文化が基盤である
①プラス発想・素直・勉強好き幸せ企業の3条件を学ぶ
佐藤芳直

◆地域が味方になる経営
⑨地域になくてはならない店としての在り方
櫻田弘文

◆異業種から学ぶ成長のヒント
④販売方法を変える
笹井清範

◆繁盛店がやっている大切な習慣
⑨商(あきない)は言葉なり
柴田昌孝

◆売上・収益をいかに上げるか?
①高付加価値化・高単価化の実践
鈴木徹郎

◆《トレンドウォッチング》
チョコレート価格高騰への対策 ~メーカー視点と作り手の評価
平岩理緒

◆スイーツショップの働き方改革
㉜ケーキ工房フローレンス
三田村蕗子
プロダクトNo 1455
出版社 製菓実験社
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。