CNN ENGLISH EXPRESS 定期購読・最新号・バックナンバー

CNN ENGLISH EXPRESSの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

CNN ENGLISH EXPRESS雑誌の詳細です。


CNN ENGLISH EXPRESSの公式サイトへ
本・雑誌 CNN ENGLISH EXPRESS
本・雑誌内容 初級から上級まで幅広い英語レベルに対応出来る3段階のステップアップ方式で、CNNを完全リスニング!本誌は毎月(6日発売)、CNNで放送された英語ニュースをそのまま文字化し完全な対訳と充分な語注、解説を加えてお届けします。TOEICなどの試験対策やビジネスに、使える口語英語が確実に身に付く究極の英語雑誌!
本・雑誌内容詳細 ◆特集
今すぐ実践!
洗練された英文が書ける
10のポイント

英文を書くとき、どうしても日本語に引っ張られた直訳調になったり、文が冗長になってしまったりすることがあります。
今回は、より洗練された文を書けるようになる、「10のポイント」をご紹介します。
1つでも多くのポイントを意識することで、スマートライティングを目指していきましょう!


◆Cinema Update
命懸けの夫婦喧嘩が話題!
『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』主演
ベネディクト・カンバーバッチ

1989年に公開された、夫婦の離婚をめぐる“戦争”を描いたブラック・コメディーの名作『ローズ家の戦争』。
このたび、この作品が、名優オリヴィア・コールマンとベネディクト・カンバーバッチのダブル主演で、
『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』のタイトルで再映画化され話題になっています。
カンバーバッチがコールマンとの共演を振り返るとともに、今年8月に行われたロンドンプレミアでは、
同映画の魅力などについて語ってくれました。


◆Person of the Month & スペシャル・インタビュー
世界が熱狂! 棒高跳び世界新で優勝
アルマンド・デュプランティス

「モンド」の愛称で知られる、スウェーデンの男子棒高跳びのアルマンド・デュプランティス選手。
今年9月15日、「東京2025世界陸上」の棒高跳び決勝で6メートル30センチをクリアし、世界新記録を打ち立てました。
6メートル15センチを1回で成功させ、ライバルが失敗していく中、早々に金メダルを確定させたデュプランティス選手は、
国立競技場に詰めかけた約5万人の観客の前で世界新記録に挑戦。
最初の2回はわずかにバーに触れて失敗しましたが、ラスト3本目でバーが揺れながらも見事に成功させ、
会場を熱狂と歓喜の渦に巻き込みました。
今月のスペシャル・インタビューでは“鳥人”デュプランティス選手のインタビューをお届けします。


◆CNN News Focus
人類がAIに滅ぼされないために
AIの生みの親、ジェフリー・ヒントン氏が提言
「AIに母性本能を」

人工知能(AI)の基礎となるニューラルネットワークの研究を深め、
AI開発に多大な貢献をしたことで2024年のノーベル物理学賞を共同受賞したジェフリー・ヒントン氏。
「AIの生みの親」と称されるヒントン氏ですが、想像以上の速さで進化を続けるAIの危険性について警鐘を鳴らし続けている人物でもあります。
AIは早晩、人間の知能を超え、人類を滅亡させる危険性がある、と。
そんなヒントン氏が、ラスベガスで開催された北米最大級のAI関連イベント「Ai4 2025」で、
人類がAI支配を回避できると氏が考える「唯一の方法」について語りました。


---------------------------
〈特別連載〉
EEで英語力を爆上げ!
ものまね芸人沙羅の「英検準1級合格してやるぜー!」

---------------------------

・AIモデル起用のファッション広告掲載 米ヴォーグ誌に批判殺到

・健康長寿の秘訣は筋トレ!?

・『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』が全米初登場1位!

・韓国、全国で授業中のスマホ一斉禁止へ

・地中海式食生活が認知症予防に効く!?

など……旬なニュースが盛りだくさん!

--------------------------

◆Anderson Cooper 360°

テック企業は子どもの脳を乗っ取っている!?
AIが加速させる「デジタルドーパミン中毒」

強烈なインパクトを与える画像や映像コンテンツがSNS上に氾濫し、
ユーザーの脳に「デジタルドーパミン」を放出させて依存状態に置いており、
プラットフォームを提供するテック系大手企業は、利益を優先するがゆえにそれを放置している――
そう警鐘を鳴らすのは、マサチューセッツ州民主党下院議員のジェイク・オーキンクロス氏です。
AIの台頭により問題はさらに深刻化し、若者は現実世界とのつながりを失っていると指摘する同氏は、
3人の子を持つ父親として、また立法議員として、その危険性と解決策について訴えかけます。

--------------------------
〈好評連載〉
・4年で48州制覇! Stateside Voices: Utah
・関正生の「丸暗記いらず」英文法ゼミ
・浅田浩志 この日本語、ネイティブなら何と言う?
・CNNで英会話 Talking News
プロダクトNo 140
出版社 朝日出版社
発売日 毎月6日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。