数理科学 定期購読・最新号・バックナンバー

数理科学の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

数理科学雑誌の詳細です。


数理科学の公式サイトへ
本・雑誌 数理科学
本・雑誌内容
本・雑誌内容詳細 K.G.Wilsonが格子ゲージ理論を提唱してから,2024年で50年の節目を迎えました.場の量子論のダイナミクスを非摂動的に調べる手法の格子ゲージ理論は,素粒子物理学やその周辺分野に大きな影響をもたらし,特に格子QCDはクォークからハドロンの性質を理解する上で重要な役割を果たしています.本特集では,格子ゲージ理論の50年間の歴史を振り返るとともに,基礎的なことから,理論の広がりや応用などの新しい方向性と,今後解決されるべき同分野の未解決問題など,最新の研究動向まで紹介していきます.



目次

特集
本特集のささやかな案内
加堂大輔
格子QCDの半世紀
宇川 彰
裸のクォークを見る
~ 格子ゲージ理論がもたらした素粒子標準模型の完成 ~
橋本省二
QCDの相構造に迫る
~ 初期宇宙にQCD由来の相転移は起こるのか? ~
青木保道
格子QCDから核力を導く
青木慎也
格子理論におけるDirac演算子とトポロジー
深谷英則
動的単体分割のすゝめ
佐藤勇貴
格子上の超対称ゲージ理論からグラフ理論へ
松浦 壮
格子ゲージ理論と量子計算
本多正純
格子ゲージ理論の未解決問題
~ これからの半世紀 ~
三角樹弘
書評
サイバーグ-ウィッテン方程式
~ ホモトピー論的手法を中心に ~
今野北斗
連載
Lappo-Danilevskyを読む 9
~ 無限遠点における基本解行列 ~
原岡喜重
プロダクトNo 1399
出版社 サイエンス社
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。