林業新知識 定期購読・最新号・バックナンバー

林業新知識の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

林業新知識雑誌の詳細です。


林業新知識の公式サイトへ
本・雑誌 林業新知識
本・雑誌内容 山村に暮らす方々のため、山林管理の実用誌です。全国の林家や現場技術者など、実践者の技術やノウハウを現場で取材し、読者の山林経営や実践に役立つディティール情報が満載。「私も明日からやってみよう」。そんな気持ちを応援します。後継者・相続の心配、自然災害に対する不安、山林経営や施業の知識、資産価値の維持、など、みなさんの課題・疑問をいっしょに考える雑誌です。一人で不安に思うことも、本誌でいっしょに考えれば、いいアイデアも浮かびます。
本・雑誌内容詳細 【特別レポート】
「グループ活動を継続30年。異業種会員と森林環境譲与税」
森町林業グループ(北海道)
 「森町とともに歩んで30周年」こんなフレーズを掲げ、令和6年度全国林業グループコンクールで日頃の活動の成果を発表した森町林業グループ(北海道)は、栄えある農林水産大臣賞を受賞しました。
 今月の当コーナーは、グループのみなさんにお話を伺い、コンクールで評価された「異業種メンバー加入による活動継続」という点を柱にグループ活動の特徴をレポートします。読者のみなさんの、グループ活動の参考となる点も多いはずです……

【組織一丸! 労働安全衛生マネジメントシステム】
「労働安全衛生方針は、こう作る!」
文・山田容三(愛媛大学名誉教授)
 前回は、労働安全衛生マネジメントシステムの全体像とフローを説明し、マネジメントシステムの理念となる労働安全衛生方針を作るにあたっての、経営者の意欲の重要性をお話しました。
 今回は、その内容に続いて、労働安全衛生方針の具体的な作り方とポイントを実例を交えて説明します……

【林研コーナー 私たちのニューフェイス】
「200haの「山番」。縁に導かれ天竜林業地へ」
飯田康司さん(天竜林業研究会/静岡県)

【こちら林業普及指導員です】
石巻の木工製品をアピール!販売機会の拡大(宮城県)
50回以上の四者協議を経て森林整備方針を制定(山口県)

【お悩み相談室】
「作業班に女性の新人。どう接すれば…」

読者コーナー
木材市況
全林協からのお知らせ
プロダクトNo 1281694279
出版社 全国林業改良普及協会
発売日 毎月5日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
本の定期購読をしてみると新しい世界が開けてきます。毎月本屋に足を運ばなくてもいいし、買い忘れもなくなる。そして届く喜びが味わえます。会社、お店に雑誌を置いてお客様の満足度を高めるという やり方もありそういったところで定期購読がされていたりします。美容室においたりするのには持ってこいですね。
フジサンのサービスは長く続いているので安心です。老舗と言った感じでしょうか、しっかりしている会社での購入のほうが安心ですね。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。